その他
ついに設備認定の取り消し処分が決定
太陽光で発電した電気の固定価格買い取り制度を巡り、経済産業省は、発電の認定を受けたのに事業を進めようとしない約670件の業者の認定を取り消す。
業者から事情を聞いた上で、3月にも初の取り消し処分に踏み切る。発電用の土地と設備のいずれかしか準備していない約780件についても、8月末までに両方を確保しなければ認定を取り消す方針だ。
同制度は、事業者が認定時に設定された価格で電力を電力会社に売れる仕組み。制度が始まった2012年度の太陽光の買い取り価格は1キロ・ワット時あたり42円と高めに設定され、電気料金に上乗せされている。
買い取り価格はその後、低下しているが、認定時点の高い価格で電力を売れるため、多くの企業が参入を表明。しかし、もうけが大きくなるように、太陽光パネルが値下がりするまで事業を始めない業者が続出していた。認定制度には発電開始の期限はないが、経産省は太陽光の普及の妨げになると判断した。
引用元:太陽光事業進めない業者、670件認定取り消し:読売新聞
エコ発でも過去の記事で悪徳ブローカーに注意!その42円の売電権利は大丈夫?や経産省から業者に対して『報告徴収』が出されたことはお伝えしてきましたが、ついに経産省が『認定取り消し』という重い処分に踏み切ることになりました。国の機関が一度認可したものを取り消すというのは、それほど例が多いことではないので、巷で伝えられているようにかなり悪質なケースが多かったのかもしれません。
設備認定が取り消されることによる影響は?
記事では670件の設備容量については触れていないので、どのくらいの容量が取り消されるのかは分かりませんが、400kW以上の案件に対して報告徴収の書類を送付していたことから、ある程度の量は取り消される可能性が高いです。
設備認定が取り消されることで、その分の枠が空くことになります。つまり電力会社から『容量がいっぱいです』と断られていた案件も、場合によっては認定してもらえるかもしれません。容量がいっぱいで系統連係を断られた方は、一度電力会社に問い合わせてみてもよいでしょう。
資格を持った太陽光発電アドバイザーに相談
- 太陽光、設備認定の申請期限は2月28日まで!
- 限定4区画!42円物件がついに登場!
- 悪徳ブローカーに注意!その42円の売電権利は大丈夫?
- 経産省による認定取り消し、最大で738万キロワットに
- 設備認定
- 10kW以上50kW未満(低圧連係)の太陽光発電設備の申請方法は電子申請のみ
- JP-AC(一般社団法人太陽光発電協会JPEA代行申請センター)
- 設備認定
- 10kW以上50kW未満(低圧連係)の太陽光発電設備の申請方法は電子申請のみ
- 太陽光、設備認定の申請期限は2月28日まで!
- 消費税が上がる前に設置できる?設備認定にかかる時間を経産省に確認
- 産業用太陽光発電の設置(売電開始)までにかかる時間は?
- 経済産業省が400kW以上の設備認定取得者に「報告徴収」を送付
- 400kW以上の太陽光発電の設備認定には、土地確保状況書類が必須に
- 農地転用が完了していなくても設備認定は可能
- 設備認定を後から変更する方法【軽微変更届出】
- 経産省、『太陽光発電設備に関する報告徴収の結果について』を公表
- 経産省、認定を受けた事業者が1年以内に土地と設備を確保することを義務化へ
- 経済産業省が分割案件(分譲物件)についての質疑応答を公開
太陽光発電の見積もり・価格比較に役立つコンテンツ
-
- 太陽光最新情報
- 太陽光発電の最新情報はこちらからどうぞ!住宅用、産業用の情報をしっかりキャッチできます♪
-
- 分からないことはここで解決
- 太陽光発電に関するよくある質問コーナーです。『余剰と売電はどっちがお得?』など、気になるギモンは見積もりの前に解決!
-
- お得に発電設備を付ける
- ソーラーローンを取り扱う全国の銀行信用金庫をご紹介しています。融資を上手に活用してお得に太陽光発電を設置しよう!
-
- 補助金情報を確認
- 全国の自治体の補助金額・期限の確認はこちらから!補助金を利用することで見積もりから更にお得に太陽光発電を設置できます。
-
- メーカー比較
- 太陽光発電のメーカーを、発電量、保障、変換効率から比較。複数メーカーの見積もり・価格比較を依頼する前にチェックしよう!
-
- 太陽光発電の見積もり・価格比較
- 太陽光発電の見積もり・価格比較に役立つコンテンツ。自分に最適な施工販売会社の見つけ方、見積もり比較のメリットをご紹介!