長崎県の太陽光発電に対する取り組み『ながさき太陽光倶楽部』
公開日:2013/06/20 | 最終更新日:2020/10/28 | カテゴリ:ニュース
長崎県の太陽光発電に対する取り組み『ながさき太陽光倶楽部』
長崎県では、住宅用太陽光発電設備を設置した方に対し、「ながさき太陽光倶楽部」の会員を募集しています。「ながさき太陽光倶楽部」加入者が削減した二酸化炭素(CO2)を長崎県が取りまとめ、国内クレジット事業者を利用して販売、排出量の取引をおこないます。排出量取引で得た収益は、長崎県環境美化基金に寄附を行い、県内の環境保全活動のために使われます。こちらの制度に加入することで、長崎県の環境活動に貢献することができます。太陽光発電システムの設置によって二酸化炭素の削減もできているので、二重の省エネ活動を行なっていることになります。
取引の流れ
![]()
『ながさき太陽光倶楽部』会員の役割とメリット
- 長崎県内の環境保全事業に対する貢献
- 会員証の交付
- CO2削減量の認証など
出典:長崎県公式ホームページ 未来環境推進課
実際の活動内容
「ながさき太陽光倶楽部」のクレジットが実際に企業に購入され、環境活動の推進が行われています。こちらで購入されたクレジットが長崎県内の環境保全活動に利用されます。購入する企業側も環境負荷の軽減を行なっていることから、太陽光発電システムの設置者、自治体、企業が三位一体で環境活動に取り組んでいることになります。
環境活動に貢献していることが実感できると言う面で分かりやすい取り組みです。
平成24年10月1日に、「ながさき太陽光倶楽部」の会員による二酸化炭素排出削減量として、752tが国内クレジット認証委員会により認証されました。このうち、500tを株式会社MATSUFUJIに、252tを株式会社イースクエアに譲渡させていただきました。
平成25年1月8日、県庁において、「ながさき太陽光倶楽部」のクレジットを購入した株式会社MATSUFUJIに対するカーボン・オフセット証書授与式が行われました。
「ながさき太陽光倶楽部」で平成24年10月に認証されたクレジット752tのうち、500tを400,000円でご購入いただきました。
今回購入された500tのクレジットは、株式会社MATSUFUJIが販売するBMW・MINIから排出されるCO2のカーボン・オフセットのため使われました。500tは、BMW・MINIの走行距離に換算して362万5千km(地球90周相当)走行した時のCO2排出量に相当します。
出典:長崎県公式ホームページ 未来環境推進課
長崎県で太陽光発電システムを設置されている方で環境活動への貢献や、排出権取引に興味がある場合は、『ながさき太陽光倶楽部』の会員になってみるのもひとつの方法かもしれませんね。問い合わせは下記です。
ながさき太陽光倶楽部に関する問い合わせ
未来環境推進課 地球環境班
〒850-8570 長崎市江戸町2-13
TEL:095-895-2512 FAX:095-895-2566
長崎県で太陽光発電システムの設置をご希望の方はこちら
この記事と関連する記事
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。