東京都が低利ローンを利用できる『屋根ぢから』ソーラープロジェクトの公募を開始
公開日:2013/04/16 | 最終更新日:2021/04/02 | カテゴリ:ニュース
東京都が低利ローンを利用できる『屋根ぢから』ソーラープロジェクトの公募を開始
東京都が都環境公社と連携して、補助金に代わる新たな普及策、『屋根ぢから』ソーラープロジェクトを開始しています。今回第一ステップとして、低利ローンの提供と販売店の管理を行う金融機関としてジャックスが選定されました。ジャックスは、実質年率1.95%の金利でソーラーローンを提供します。
「屋根ぢから」ソーラープロジェクトの概要
以下の3段階での取組により、太陽光発電導入に当たっての初期投資軽減及び安心の担保を実現します。
- ステップ1 低利ローンの提供と適切な販売店管理が可能な金融機関の公募・選定→ジャックスに決定
- ステップ2 「屋根ぢから」推奨プランの公募・選定
- ステップ3 中立的・効果的な情報発信と相談窓口の設置(平成25年5月予定)
今回はステップ2の段階として、4月11日(木)から5月7日(火)まで「屋根ぢから」推奨プランの公募を行なっています。
「屋根ぢから」推奨プランの主な要件について
選定金融機関(株式会社ジャックス)の加盟店、又は平成25年5月7日までに選定金融機関(株式会社ジャックス)に加盟店契約の申込をした販売店
価格
モジュール変換効率 基準(税抜) 標準プラン 17%未満 40万円/キロワット以下 高効率プラン 17%以上 44万円/キロワット以下 ・アフターケア(一定の要件を満たす発電量モニタリングや保証)
※都内の既築建物に設置される太陽光発電システム(10キロワット未満)が対象。応募の詳細
【推奨プランに選定されることのメリット】
- 選定金融機関(株式会社ジャックス)の低利ローン(実質年率1.95%)を活用できる
- 推奨を受けていることを示す「スーパーやねぢからくん」マークを使用した営業ができる
- ウェブサイト、相談窓口等における都及び環境公社による積極的PR
- 都が商業施設で開催する太陽エネルギーフェアでのPR
「スーパーやねぢからくん」(イメージ)
「屋根ぢから」のモデルケース
一般消費者が屋根ぢからを利用した場合のモデルケースが示されていました。
1ヶ月の電気代に、標準プラン(1kW/40万円)の場合、従来の電気代の2割以内の増、高効率プラン(1kW/44万円)の場合は3割程度の増で太陽光発電を設置できる計算です。10年ローンの場合は、11年目以降、ローンの返済がなくなるので月々の負担も少なくなります。
あくまでモデルケースなので、この通りにいくかどうかは分からないところですが、月々の電気代に少しプラスすることで太陽光発電が設置できます。省エネに努めることで、負担を減らすこともできますね。
「屋根ぢから」のまとめ
事業者は、「屋根ぢから」ソーラープロジェクトに参加することで、ジャックスの低利ローンを使ってユーザーに太陽光発電を提供することができ、都や環境局にPRしてもらうことができます。 消費者は、月々の電気代にプラスして太陽光発電を設置することができます。また、都が認定した金融機関、販売業者を利用できる安心感があります。当サイトとしてもこういった取り組みを紹介することによって、微力ながら太陽光発電の普及が進むことを応援していきたいと思います。
見積もり・工事費用に関するお問い合わせはこちら
この記事を見た人が見ている他の記事
- 東京都が『ソーラーデータベース屋根台帳』をインターネット上で無料公開
- りそな銀行が日照補償付の住宅ローン「晴れたらいいね」を販売中
- オリコの太陽光発電システム補償サービスについて
- ソーラーローンは誰でも利用できるのですか?
- 太陽光発電をつけたいけど迷ってる方のために
- ソーラーローン
- 無担保のソーラーローンの上限は1000万円。急ぎの場合は24kW未満がおすすめ
- 消費者センター、太陽光発電の設置は「すぐ契約せず必ず比較検討を」
- 設置費用の内、1kWあたりの工事費用はいくらですか?
- どうして太陽光発電システムは個別に見積もりをとらないといけないの?
- 補助金が下がったことで損はしないのですか?
- 100kWよりも50kW未満で設置した方が得だと聞きましたが本当ですか?
- 50kW未満の低圧連係で太陽光発電システムを設置するメリットを教えてください
- 50kWを設置するのに必要な面積はどのくらいですか?
- 住宅用でも10kW以上の設置はできるのですか?
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。