締め切り間近!太陽光、設備認定の申請期限は2月28日まで!
公開日:2014/02/21 | 最終更新日:2021/04/02 | カテゴリ:ニュース
リミット間近!設備認定の申請は2/28まで!
設備認定の申請には1ヶ月程度の時間がかかるため、平成25年度の買取価格37.8円(産業用)、38円(住宅用)を適用させたい方は2/28までに申請をおこないましょう。
JPEA代行申請センター(JP-AC)からも公式にアナウンスされています。
・2014年2月14日 本年度の認定について(本年度中に認定を受けることを検討している方)
認定作業は、申請書類が整ってから認定まで、1か月程度の期間がかかっています。
このため、本年度中に認定を受けたい場合は、本年2月28日までを目安として、出来るだけ早期に必要な申請書類を提出していただきますよう、改めて、お願いいたします。
本年2月28日までに申請書類を提出した場合であっても、その後、書類に大幅な補正が必要となる場合も少なくありません。その場合は、年度内の認定が出来なくなる場合もあります。
申請情報を入力後、設備情報一覧画面の申請書状態が「入力者編集中」と表示されている場合は、まだ正式に申請がなされていない状態ですのでご注意ください。
なお、本年2月28日を超えて申請書類が提出された案件については、年度内での認定作業は事実上困難となります。
出典:一般社団法人太陽光発電協会 JPEA代行申請センター(JP-AC)
公式に発表されているため、3月以降の申請については設備認定が非常に難しくなりそうです。
書類の不備や修正によって時間がかかってしまった場合も、年度内に認定できなくなる可能性があるので、提出前に書類のチェックは必ず行うようにしましょう
JPEA代行申請センター連絡先
TEL:03-5501-2001
FAX:03-5501-8521
年度内の買取価格に間に合う業者をご紹介します。
- 限定4区画!42円物件がついに登場!
- 悪徳ブローカーに注意!その42円の売電権利は大丈夫?
- 経産省による認定取り消し、最大で738万キロワットに
- 経済産業省が設備認定670件を取り消し
- 26年度以降に37.8円で売電ができるケースがある?
- 37.8円の買取価格を適用させて、消費税5%で設置する2つの方法
- 悪徳ブローカーに注意!その42円の売電権利は大丈夫?
- 太陽光発電と消費税に関するまとめページ
- 平成26年度までに太陽光発電を設置したい方のためのQ&A【産業用】
- 消費税が上がる前に設置できる?設備認定にかかる時間を経産省に確認
- 消費税増税による太陽光発電システムの駆け込み需要
- 産業用太陽光発電の設置(売電開始)までにかかる時間は?
- 平成25年度の買取価格の適用を受ける方法
- JP-AC(一般社団法人太陽光発電協会JPEA代行申請センター)
- 10kW以上50kW未満(低圧連係)の太陽光発電設備の申請方法は電子申請のみ
- 設備認定
- 経済産業省が400kW以上の設備認定取得者に「報告徴収」を送付
- 400kW以上の太陽光発電の設備認定には、土地確保状況書類が必須に
- 農地転用が完了していなくても設備認定は可能
- 設備認定を後から変更する方法【軽微変更届出】
- 経産省、『太陽光発電設備に関する報告徴収の結果について』を公表
- 経産省、認定を受けた事業者が1年以内に土地と設備を確保することを義務化へ
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。