ソーラーフロンティアの発電量について
公開日:2013/04/30 | 最終更新日:2022/12/26 | カテゴリ:その他

ソーラーフロンティアの発電量について
ソーラーフロンティアのCISモジュールは、『実発電量が多い』ということから、注目度が高いです。
ここではソーラーフロンティアのモジュールに関するデータ、なぜ実発電量が多いのかについてまとめています。
実発電量について
ソーラーフロンティアの公式サイト内にて発電量のデータが公開されています。設置されている方のデータを出しているので、実際の発電量をチェックすることができます。
広島県、大阪府、愛知県、宮崎県、徳島県、茨城県、宮城県の7府県のデータの平均は1kWあたり年間1,242kWhでした。日本の太陽光発電システムの平均値は1kWあたり年間1,050kWhなので、プラス18%の発電量という結果になっています。
結晶シリコン系と比較すると一年間で8%の発電量の差
従来型結晶シリコン系太陽電池とCIS太陽電池の発電量比較において、1年間トータルでCIS太陽電池が約8%多く発電したというデータが出ていたようです。
CIS太陽電池と結晶シリコン系太陽電池の発電性能比較
[比較項目] システム発電容量1kWあたりの実際の発電量(kWh/kWp)
[データ収集条件] 2009年9月~2010年8月 ソーラーフロンティア株式会社 屋外評価システムによる
- ●結晶シリコン系太陽電池:SJK175(175W) 8直列×3並列 4.20kW
- ●CIS太陽電池:SC75-A(75W) 5直列×6並列 2.25kW
- ●設置場所:神奈川県厚木市(ソーラーフロンティア株式会社 厚木リサーチセンター内)
- ●設置条件:真南から東へ20度、傾斜角20度、陸屋根設置
(出典:ソーラーフロンティア株式会社「「実発電量」が高いCIS太陽電池」」)
NEDOによる各種モジュールの月別積算発電量
NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)によるメガソーラープロジェクト、北杜サイトにおける実証研究では、単結晶、多結晶モジュールと比べて化合物系モジュールの発電量の方が多いという結果が出ています。

(出典:株式会社NTTファシリティーズ「「NEDOメガソーラープロジェクト・北杜サイトにおける実証研究」」)
発電量が多い理由
どうして実際の発電量が多くなるのでしょうか。理由はソーラーフロンティアのCIS系太陽電池の特性にあるようです。
ソーラーフロンティアのCIS系太陽電池の特性
- 熱に強い
- モジュールの出力は温度が25℃の時を100%として計算しています。イメージ的に温度が上がると発電量は増えると思いがちですが、温度が上がると出力は低下します。真夏のモジュールの温度は60℃~80℃にもなるため出力は低下します。結晶系モジュールの場合、温度が75℃に達すると最大出力の80%まで低下しますが、ソーラーフロンティアのCIS系モジュールは同条件で85%程度の低下になるため、結晶系モジュールと比べて温度上昇による出力低下が少なくなっています。ソーラーフロンティアのモジュールが高温でも発電量の低下が少ないのはこのためです。
- 影による影響が少ない
- 結晶系モジュールの場合、モジュールの一部に影ができると、発電能力が大きく低下します。結晶系モジュールは直列につないでいるため、モジュールの中に発電しないセルがあると、モジュール全体の出力が止まってしまいます。それに対しCISモジュールでは影により出力は低下しますが、影に覆われた部分のみ発電が止まるため、結晶系ほど発電量が低下しません。
- 光照射効果
- CISモジュールは太陽光に当たることで、実際の出力が、定格出力に対し10%上昇する『光照射効果』という特性を持っています。出荷時よりも発電量がアップすることで、発電量が増加します。
- 長期間出力が安定している
- モジュールは経年劣化によって出力が低下していきます。CISモジュールは結晶系と同程度の毎年0.5%の低下率のため長期間安定した出力が期待できます。加えて光照射効果による出力上昇もあるため定格出力に対する減少率は少なくなります。
設置条件、気候によっても結果は左右されるため。必ずしも結晶系モジュールと比べて実発電量が多いという結果になるかは分かりませんが、データではかなりの好結果が出ています。また個人ブログなどを拝見していても概ね評価は高いですね。
ソーラーフロンティアは買取制度の開始以降、売り上げも伸びており、2013年1-3月期には創業8年で初の黒字化に成功しています。今年に入ってからは工場もフル稼働しており、休止していた宮崎第2工場も7月から再開するようです。特に国内での出荷が伸びており、今後も注目度の高いメーカーです。
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり