令和3年度日立市新エネルギー機器普及促進事業補助
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の太陽光発電設置の際は「エコ発」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
---|---|---|---|
茨城県 | 日立市 | 2021年04月01日~2022年03月31日 | 令和3年度日立市新エネルギー機器普及促進事業補助 |
制度概要 | 日立市では、地球温暖化対策の一環として、新エネルギーの普及を促進するため、 「住宅用太陽光発電システム」、「家庭用燃料電池(エネファーム) 」及び「定置用リチウムイオン蓄電システム」を設置する個人を対象に、設置費の一部を補助します。 補助対象機器
申請受付令和3年4月1日~ ※先着順に受け付け、予算の上限に達した時点で終了とします。 日立市役所環境政策課(庁舎2階)の窓口にて受け付けます。
対象となるかた下記のすべてに該当するかたが補助対象になります。
補助対象システム住宅用太陽光発電システム
家庭用燃料電池(エネファーム)
定置用リチウムイオン蓄電システム
|
---|---|
受けられる補助金 | 補助金の額住宅用太陽光発電システム1キロワットあたり 10,000円、上限は30,000円です。 補助金の額は、太陽光発電システムを構成する太陽電池モジュールの最大出力(小数点第2位未満を切捨て)に10,000円を乗じて得た額とします。1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てます (例1) 太陽電池モジュールの最大出力が2.88kWのシステムを設置する場合 (例2) 太陽電池モジュールの最大出力が3.13kWのシステムを設置する場合 家庭用燃料電池(エネファーム)1基あたり 100,000円です。 1世帯につき1基とします。 定置用リチウムイオン蓄電システム1基あたり 50,000円です。 1世帯につき1基とします。 |
問い合わせ先 | 生活環境部環境政策課 |
電話 | |
URL | |
備考 |