令和3年度さくら市再生可能エネルギー利用機器設置費補助金の受付
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の太陽光発電設置の際は「エコ発」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
栃木県 |
さくら市 |
2021年04月01日~2022年03月31日 |
令和3年度さくら市再生可能エネルギー利用機器設置費補助金の受付 |
制度概要 |
市では、新エネルギーの利用を促進し、地球環境に配慮した社会の構築を図るため、住宅用太陽光発電システム・ペレットストーブを設置する方に対して、予算の範囲内でその設置費の一部を補助します。
次のとおり、令和3年度の受付を開始しますのでお知らせします。
ご注意ください!
- さくら市は設置前に補助申し込みが必要です。設置後の申し込みはできません。
- 受付は4月1日(木曜日)から先着順ですので、予算金額(500万円)がなくなり次第受付を終了します。前日までの受付状況は「補助金受付状況について」のページから確認できます。
「補助金受付状況について」のページリンク
注意点
- 補助金の申請手続き案内を次のとおり改正しました。よく読んでお手続きください。
令和3年度補助金申請手順 [PDFファイル/306KB]補助申込書に、申込者の住所がさくら市外の場合でもさくら市税完納証明書を添付してください。
- 設置工事(太陽光発電システムにおいては電力会社との連繋完了まで)の期限および実績報告書の提出期限は令和4年3月22日(火曜日)までとなります。
- 補助金の「申込者」「機器設置者」「設置費用支払者」「東京電力の契約者(住宅用太陽光発電システムのみ)」「補助金の支払口座名義」等はすべて同一人名での手続きが必要です。
受付開始日時
4月1日(水曜日)から(土日祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分まで
- 受付は先着順です。郵送の場合は到着日の窓口終了後に受付します。
- 予算(500万円)の範囲内での補助です。補助金受付金額が予算額に到達次第受付を終了します。
- 前日までの補助金受付状況は、「補助金受付状況について」のページでご確認ください。
「補助金受付状況について」のページリンク
受付場所
市役所第2庁舎1階 生活環境課
補助対象
次のすべてにあてはまることが条件です。
- 自ら居住する市内の住宅(併用住宅を含む)に補助対象機器を設置する方(機器設置後1年以内に設置場所に住所を有する見込みのある方を含む)で、令和3年3月23日(火曜日)までに設置工事を行い実績報告書を提出できる方
- 市から「補助金受付通知書」を受け取った後に工事に着手する方
- 市税の滞納がない方
- 本補助金の交付は、補助金対象機器ごとに一度限りとします。(申請者、設置住宅とも)
ご注意:すでに設置工事に着手・設置した方は補助金交付の対象外です。また、補助金受付通知書受領前に工事着手してしまった場合は補助金を交付できません。
申込方法
- 設置工事に着手する前に、補助金申込書に必要書類を添付して生活環境課に提出してください。必要書類は次の資料からご確認ください。
- 令和3年補助金申請手順 [PDFファイル/306KB]受付(先着)順に補助要件審査を行い、約2週間後に「補助金受付通知書」を送付します。
ご注意
- 提出書類に不備等があった場合、すべての書類が整った時点で受付します。
- 設置工事は「補助金受付通知書」が届いてから着工してください。
|
受けられる補助金 |
対象機器と補助額
住宅用太陽光発電システム
- 太陽電池の最大出力の合計値が10kw未満であるもの
- 電力会社の低圧配電線と逆潮流有りで連系するもの
- 未使用のもの
1kw当たり2万円(上限8万円)
ペレットストーブ
- バイオマスペレットのみを燃料として使用する室内暖房器具(薪とペレットの両方を燃料とする機器は対象外)
- 未使用のもの
本体価格及び設置工事費の合計額の2分の1(上限5万円)
※補助額において、1,000円未満の端数は切り捨てとなります。
|
問い合わせ先 |
生活環境課 |
電話 |
028-681-1126 |
URL |
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/soshiki/15/saiseikanouh03.html |
備考 |
|