住宅エコリフォーム助成制度(令和3年度)
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の太陽光発電設置の際は「エコ発」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
北海道 |
小樽市 |
2021年04月01日~2022年02月28日 |
住宅エコリフォーム助成制度(令和3年度) |
制度概要 |
市内における環境負荷の低減及び空き家の有効活用を図るため、住宅の断熱改修や省エネ型設備機器など省エネ改修を行った場合、その工事費用の一部を助成します。
対象となる住宅
- 市内の一戸建て住宅(空き家も含む)
- 共同住宅の住戸専用部分
- 店舗や事務所併用住宅等は住宅部分のみ対象
■注意点
- 同一住宅の利用は年度内は1回限り(複数年度も利用可能)ただし、同一住宅への利用限度額は30万円
- 小樽市バリアフリー等住宅改造資金融資制度との併用は不可
申込みできる方
- 市内に住所を有する方
- 住宅エコリフォームを行う住宅の所有者であること
- 市税を滞納していない方
- 前年の所得の額が550万円以下(給与収入のみの場合734万円以下)であること
対象となる工事
断熱改修工事
- 窓の断熱改修工事(※居室の一部の断熱改修も対象)
- 壁の断熱改修工事
- 屋根、天井の断熱改修工事
- 床の断熱改修工事
改修を行った部位が、省エネ基準(平成28年基準)に規定する断熱性能に適合することが条件
■省エネ型設備機器
- 自然冷媒ヒートポンプ給湯機(例:エコキュート)
- 自然冷媒ヒートポンプ暖房機
- 潜熱回収型給湯機(例:エコジョーズ)
- 潜熱回収型給湯暖房機
- 太陽熱利用システム
- 太陽光発電システム
- 上記に掲げるもののほか、環境負荷の低減及び省エネルギー化の促進を図るための設備機器
■注意点
対象工事には判断基準があります。詳細につきましては、お問合せください。 |
受けられる補助金 |
補助率補助限度額
- 対象となる断熱改修工事、省エネ型設備機器設置の工事費用の合計が50万円以上のものとします。
- 補助対象工事費は、対象となる工事の見積額と市が定める基準工事費のいずれか少ない額の合計とします。
- 補助対象工事費の1/10で30万円を限度額とします。
|
問い合わせ先 |
建設部建築住宅課 |
電話 |
0134-32-4111 |
URL |
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020112300063/ |
備考 |
|