寄居町エコハウス推進事業補助金(令和3年度)
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の太陽光発電設置の際は「エコ発」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
---|---|---|---|
埼玉県 | 大里郡寄居町 | 2021年04月01日~2022年03月31日 | 寄居町エコハウス推進事業補助金(令和3年度) |
制度概要 | 町では、温室効果ガスの削減や電力のピークシフト、災害時において自立的エネルギーを確保できる家づくりを促進するため、自己用の住宅に『エコハウス事業』を実施した方へ、補助金を交付します。ぜひ、ご利用ください。 ※予算に限りがありますのでご了承ください。 ![]() ![]() 対象町民、または新たに町民となる方で、自らが居住するための住宅(下記A、B、C のいずれか)へ、エコハウス事業を実施し、期限までに実績報告書を提出できる方が対象です。 対象機器Ⓐ住宅用太陽光発電システム(Ⓑとセットで設置した場合のみ) |
---|---|
受けられる補助金 | 補助金額Ⓐ住宅用太陽光発電システム+ⒷHEMS機器80,000円 Ⓒ家庭用燃料電池システム(通常運転型)80,000円 Ⓓ家庭用燃料電池システム(自立運転型)100,000円 Ⓔガスエンジン給湯器(通常運転型)80,000円 Ⓕガスエンジン給湯器(自立運転型)100,000円 Ⓖ家庭用蓄電池システム50,000円 各対象機器の補助金額は、性能(発電能力等)は問わずに一律の金額です。住宅用太陽光発電システムの設備が10kW以上で「全量売電」を選択された場合は、補助対象となりません。対象となるHEMS機器の機種については、お問い合わせください。 機器の組み合わせによっては、補助金額が加算され、最大700,000円までの補助が受けられます。詳しくは、補助金額一覧 [PDFファイル/104KB]をご覧ください。ただし、過去にこの補助金の交付を受けてエコハウス事業を実施した住宅に再度エコハウス事業を実施する場合は、対象となりません。 申請受付等申請書および実績報告書に設置機器詳細書および下記の必要書類を添付し、申請書は令和4年2月末日までに、実績報告書は事業完了後30日以内か、令和4年3月20日のいずれか早い日までに提出してください。 Aの新築住宅およびBの既築住宅の申請は事業実施前に、C の新築住宅の購入の申請は電力会社との電灯契約を締結する前に行ってください。 |
問い合わせ先 | 生活環境エコタウン課 |
電話 | |
URL | https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/11/ecohouse-h31.html |
備考 |