匝瑳市住宅用太陽光発電システム設置費補助金(令和3年度)
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の太陽光発電設置の際は「エコ発」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
千葉県 |
匝瑳市 |
2021年04月01日~2022年03月31日 |
匝瑳市住宅用太陽光発電システム設置費補助金(令和3年度) |
制度概要 |
市では、地球温暖化の防止および地域における再生可能エネルギーの導入促進のほか、地域経済の活性化を図るため、住宅用太陽光発電システムを設置しようとする人に対し、補助金および奨励金を交付しています。
申請について(ご注意ください)
- 予算に限りがあるため、予算額に達した時点で受け付けを終了します。
- 申請は太陽光発電システム設置工事の着工前に行ってください(申請、交付決定、工事着工の順になります)。
工事の着工後や設置完了後の申請はできません。
- 設置工事は、当該補助事業年度内に完了する必要があります。設置工事が完了した日から起算して30日以内、または当該年度の3月10日のいずれか早い日までに、実績報告書を提出しなければなりません。
対象者
次のいずれにも該当する人であること
- 匝瑳市の区域内に住所を有し、かつ、住民基本台帳に記録されている人(発電システムの設置完了時に住民登録をする人を含みます)
- 自ら居住し、もしくは居住しようとする住宅に新たに太陽光発電システムを設置しようとする人(既築住宅に新規設置・住宅の新築に併せて設置)
- 発電した電力について、電気事業者と特定契約を締結している人
- 設備の設置費を負担し、設備を所有する人
- 匝瑳市の市税および国民健康保険税に未納がない人
補助の条件
- 次のいずれにも該当する発電システムであること
(1)住宅の屋根などへの設置に適し、低圧配電線と逆潮流ありで連携するもの (2)太陽電池の出力を監視するなどにより、全自動運転を行うもの (3)太陽電池の最大出力の合計値または系列ごとのパワーコンディショナーの定格出力の合計値が10キロワット未満であるもの (4)太陽電池モジュールの性能および安全性が次のいずれかに該当するもの ア JISに適合しているもの イ IECの規格に適合しているもの ウ JETの認証を受けているもの エ JPEA申請代行センターに形式登録されているもの
- 次のいずれかの設備が設置されていること
(1)エネルギー管理システム(HEMS) (2)定置用リチウムイオン蓄電システム
- 未使用品であること
- 申請時において、設置工事に着工していないこと
|
受けられる補助金 |
補助金などの額
補助金と奨励金を併せて交付します。奨励金の交付は、前述の方法で算出された額に相当額の「匝瑳共通商品券」をもって行います。なお、補助金の支払いは、口座振替のみ、奨励金の交付は、窓口での手渡しで行います。
既築住宅の場合
補助金 最大出力値(キロワット) × 2万円(上限9万円) 奨励金 最大出力値(キロワット) × 1万円(上限4万5千円)
新築住宅の場合
補助金 最大出力値(キロワット) × 2万円(上限4万円) 奨励金 最大出力値(キロワット) × 1万円(上限2万円)
奨励金は「匝瑳共通商品券」で交付 |
問い合わせ先 |
環境生活課 環境班 |
電話 |
0479-73-0088 |
URL |
https://www.city.sosa.lg.jp/page/page000179.html |
備考 |
|