立科町地球温暖化防止活動補助金(令和3年度)
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の太陽光発電設置の際は「エコ発」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
---|---|---|---|
長野県 | 北佐久郡立科町 | 2021年04月01日~2022年03月31日 | 立科町地球温暖化防止活動補助金(令和3年度) |
制度概要 | 令和3年度において、次の地球温暖化防止等の活動に取り組む町民の方に対して、予算の範囲内で「地球温暖化防止活動補助金」を交付します。 補助対象設備太陽光発電システム設置10kW未満の太陽光発電システムを自らが居住する住宅の屋根等に設置し、電力会社と受給契約を結ぶ活動 ※これまでの「新エネルギー活用施設設置費補助金」は廃止し、「地球温暖化防止活動補助金」に統合しました。「新エネルギー活用施設設置費補助金」において、太陽光発電システム設置に係る補助金交付を受けている場合は、同一の補助対象活動とみなし、補助対象外とします。 定置型蓄電システム設置蓄電容量が1kWh以上の定置型蓄電システムを自らが居住する住宅に設置する活動 補助対象者町内に居住し、住民基本台帳に記録されており、町税等の滞納がない方。 |
---|---|
受けられる補助金 | 太陽光発電システム設置1kW当たり2万円に太陽電池の最大出力(kW小数点以下2桁未満四捨五入)を乗じて得た額。ただし、補助金額は10万円を限度とします。 定置型蓄電システム設置定置型蓄電システムの購入・据付けの工事に要する経費。ただし、補助金額は10万円を限度とします。 注意太陽光発電システムと定置型蓄電システムを同時に申請される場合は、併せて15万円を限度とします。これまでにどちらかのシステム設置に係る補助金交付を受けている場合は、もう一方のシステム設置に係る補助金の限度額は、既に交付された補助金額を15万円から差し引いた額となります。 |
問い合わせ先 | 立科町役場 建設環境課生活環境係 |
電話 | |
URL | |
備考 |