令和3年度 燃料電池自動車等導入促進事業補助金について
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の太陽光発電設置の際は「エコ発」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
---|---|---|---|
宮城県 | 2020年04月01日~2021年03月31日 | 令和3年度 燃料電池自動車等導入促進事業補助金について |
制度概要 | 燃料電池自動車(FCV)については,走行時に二酸化炭素や有害な排気ガスを排出せず,また,高い外部給電機能を有しており,普及が拡大することで環境負荷の低減や災害対応能力の強化など複合的な効果が期待できます。しかしながら,普及初期にあるため,同車格の車両と比較して高額となっていることから,普及初期に限り,県が予算の範囲内で,導入費用の一部を補助します(この事業は,みやぎ環境税を活用しています)。 補助金の参考資料1.案内チラシ [PDFファイル/773KB]・・・・ 本補助金の概要を紹介する資料です。 補助金の対象となる事業1.燃料電池自動車の購入 補助金の対象者令和3年4月1日から令和4年3月31日まで※に補助対象自動車等を購入された方で,次のいずれかに該当する方を対象とします。
上記に該当する方であっても,以下に該当する者は申請することができません。申請者がリース事業者の場合,補助対象自動車等の使用者が以下に該当する場合,申請することができません。
補助対象自動車等の要件燃料電池自動車については,以下の要件の全て合致することが必要となります。 1.国のクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金の対象となる燃料電池自動車であること。 外部給電器については,補助金の手引きを御覧ください。 手続きの流れ![]() 1.国(次世代自動車振興センター)の補助金と同様に,補助対象自動車等を購入(燃料電池自動車の場合,代金の支払い,初度登録,車両引き渡しまで含む)してから県へ交付申請してください。 |
---|---|
受けられる補助金 | |
問い合わせ先 | 再生可能エネルギー室 |
電話 | |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagi-hyenergy/fcv-hojyo.html |
備考 |