停電でエアコンが使えない!復旧した後も気をつけておこう
公開日:2020/01/08 | | カテゴリ:蓄電池と災害・停電・BCP対策について

台風や洪水、地震などで発生してしまう停電ですが、その他にも落雷や大雪、鳥が電柱に巣を作ったことによる停電などもありますし、近隣で火災が起きたときにも送電を停止するということもあるようです。
普段わたし達は電気に頼る生活をしているので、停電してしまうと普段何気なく使っていた家電のありがたみがわかるということもあります。
特に夏や冬などで大活躍するエアコンも停電すると使えなくなってしまう家電の一つです。真夏や真冬など気温が厳しい時期に停電になると暑さ・寒さで健康を害することもあります。
ここでは停電でエアコンが使えないとどうなるか、復旧したときの対応なども記載していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
真夏や真冬に停電すると命の危機になることも

夏や冬に停電して、エアコンが使えなくなってしまうと熱中症や脱水症状、低体温症になる可能性があり、健康を害することもあります。
真夏や真冬に停電した時の対策について
真夏・真冬に停電?!暑さ・寒さ対策をしようこれらの症状は最悪の場合死に至る可能性すらあるので、放っておくと命の危険があります。
夏であれば使い終わったペットボトルの中に水を入れて、冷凍しておけば、保冷剤の代わりにもなりますし、氷が溶ければ飲むこともできるのでいくつかストックしておくのがベターです。
また冬であればカイロや毛布は絶対に準備しておくと良いですね。その他にも上着などをしっかりと持っておくと安心です。
まず大前提としてエアコンが使える使えない以前に夏や冬に停電した時のことを考えて、季節に関係なく備えておくことをおすすめします。

復旧したときに確認すること

それでは停電から復旧した際に確認することを紹介していきたいと思います。
その前に、停電した際にエアコンが運転中だった場合、一度エアコンの電源プラグを抜いておくと復旧の際に負荷がかからないので、復旧してブレーカーが落ちるということもありません。
停電したときに確認することについてはこちら
突然の停電!蓄電池があれば安心?!ブレーカーを「OFF」にして再度「ON」にする
上記でも説明したように、停電した際はエアコンの電源プラグを一度抜いておきましょう。
停電から復旧したときにはリモコンでエアコンの電源を入れてみてください。その際にエアコンが作動すれば問題ありません。
しかしエアコンが作動しない場合は、一度エアコンのブレーカーを切って、それから再度ブレーカーを入れて、電源を入れてみてください。
それでもエアコンが作動しない場合は、故障している可能性があるので、メーカーや業者に問い合わせてみましょう。
エアコンの効きが悪いときは室外機のゴミを除去する
エアコンの電源が入ったのに空気が冷えない、温まらない場合は室外機に落ち葉や木が詰まっている可能性があります。
もし落ち葉や木が詰まっていると言う場合は、まず水で汚れを落としましょう。その後、奥に落ち葉などがある場合はお箸などでつまんで取り除いてください。
室外機の掃除やゴミを取り除く場合は必ずコンセントを抜いてから作業するようにしましょう。
ドレンホースのゴミも除去しよう
また室外機だけでなく、エアコンの室内機に溜まった水分を外に排出するドレンホースもゴミが詰まっている可能性があります。
ヘドロなどが入っていると、水が逆流して、エアコンの室内機から水が漏れ出てくることもあるので、ドレンホースのゴミも除去するようにしましょう。
ドレンホースのゴミも割り箸などを使って中の汚れを取り除くようにしてください。
配管に問題がないか確認する
台風による強風は配管を損傷してしまう可能性もあります。
上記の復旧作業後にエアコンから風が出ていないのであれば配管が外れていたり、壊れていたりすることも多いです。
室外機からのガスが漏れていると配管に霜が付きます。
この場合は修理が必要となるので、メーカーや取付業者に連絡をしてみましょう。
蓄電池があればエアコンや他の家電も使えるようになる
ここでは停電した際にエアコンが使えなくなった場合の対処法などを紹介してきました。
最近は特に夏は酷暑になり、エアコンは欠かせないものとなりましたが、停電した場合はエアコンがない状態で酷暑に耐えなければなりません。
エアコンがない状態の酷暑に耐えるのは厳しく、やはり停電したとしてもエアコンはほしいと思いますよね。
今後の停電に備えるという意味でも蓄電池を導入するのもおすすめです。
蓄電池とは夜間などの電気代の安いときに電気を貯めて、電気代の高いときに蓄電池を使って電力を賄うというもの。
また、太陽光発電システムを導入している方であれば、昼間は太陽光発電システムを使って電力を賄い、余った電力を蓄電池に貯めることで夜間も電力を購入することなく使える可能性もあります。
蓄電池があれば停電しても家電が使えるので、エアコンだけでなく、照明や冷蔵庫も使えるので安心です。
当サイトでは蓄電池の導入を検討されている方に嬉しい、無料で5社からの一括見積りを行っているので、興味があるという方は検討してみてはいかがでしょうか?
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり
