【2025年】長州産業の蓄電池の価格と評判は?
公開日:2021/08/26 | | カテゴリ:各メーカーごとの蓄電池に関して
「長州産業の蓄電池ってよく聞くけど、実際どうなの?」
「種類が多くて、うちにはどれが合うのかわからない…」
太陽光発電の導入を考えると、必ず候補に挙がるのが「蓄電池」。中でも、国内メーカーである長州産業は高い人気を誇りますが、その評判や価格、自分に合ったモデルの選び方で悩んでいませんか?
この記事では、住宅設備業界で40年以上の歴史を持つ長州産業の蓄電池に焦点を当て、その全ラインナップから、あなたの家庭に最適なモデルを選ぶためのポイントまで、どこよりも詳しく解説します。
目次
長州産業とは?40年以上の実績を誇る国内メーカー
長州産業は、1980年に山口県で給湯器メーカーとして創業しました。40年以上にわたって日本の住宅設備に携わり、多湿な夏や冬の寒さといった日本の気候、そして独特な家のつくりを熟知しています。
特に、太陽光発電と蓄電池の両方を自社で開発・製造している点は、長州産業の大きな強みです。電気の「発電」と「蓄電」はセットで考えるべきものであり、両方のノウハウを持つ長州産業だからこそ、エネルギーを無駄なく効率的に使うための最適なシステムを提案できるのです。
こうした実直な製品づくりと日本の家庭に寄り添う姿勢が評価され、近年、住宅用蓄電池の分野では国内トップクラスのシェアを獲得するほどの人気メーカーとなっています。
長州産業の蓄電池が多くの家庭で選ばれる3つの理由
長州産業は、単なる蓄電池メーカーではありません。太陽光発電と蓄電システムの両方を自社で開発・製造する、数少ない国内メーカーです。その豊富な経験と技術力こそが、多くの家庭で選ばれる理由です。
理由1. 国内シェア示す圧倒的な信頼性
長州産業が選ばれる最大の理由は、なんと言ってもその圧倒的な実績にあります。近年、住宅用蓄電システムの分野で国内トップクラスのシェアを獲得しており、多くの家庭がその品質と性能を認めている証拠と言えるでしょう。
この信頼を支えているのが、太陽光パネル(発電)と蓄電池(蓄電)の両方を自社で一貫して開発・製造する総合力です。発電した電気をいかに効率よく貯め、無駄なく使うか。エネルギー全体の仕組みを理解しているからこそ、日本の家庭にぴったりなシステムを提案できるのです。
理由2. 豊富な製品ラインナップ
蓄電池には、主に以下のような種類があり、目的によって最適なものが異なります。
- ハイブリッド型と単機能型
- ハイブリッド型: 太陽光パネルと蓄電池を1台の機械(パワーコンディショナー)で効率よく制御します。電気の変換ロスが少なく、新しく太陽光とセットで導入する方におすすめです。
- 単機能型: 既に設置されている太陽光パネルのメーカーを問わず、後から増設しやすいのが特徴です。
- 全負荷と特定負荷
- 全負荷型: 停電した際、家中のコンセントで電気が使えるタイプ。エアコンやIHクッキングヒーターなど200V機器も使え、普段に近い生活ができます。
- 特定負荷型: 停電時に電気を供給する場所を、あらかじめ指定した一部の部屋(リビングやキッチンなど)に限定するタイプ。電気の使いすぎを防ぎ、長時間にわたり電力を維持できます。
長州産業のすごいところは、これら全てのタイプを網羅した、業界でも屈指の豊富な製品ラインナップを揃えている点です。
コンパクトなモデルから大容量モデルまで、ご家庭の設置環境やライフスタイルに合った一台を選べます。幅広い選択肢と丁寧な提案が、多くの人に選ばれる理由です。
理由3. もしもの時に安心の「手厚い長期保証制度」
蓄電池は、一度設置したら10年以上使い続ける高価な設備です。だからこそ、購入後の保証体制が非常に重要になります。
長州産業は、蓄電池本体はもちろん、パワーコンディショナーなどのシステム構成機器までをまとめてカバーする手厚い長期保証制度を用意しています。
太陽光パネルも長州産業製であれば、システム全体をワンストップで保証でき、万が一トラブルが起きても、メーカーしっかり対応してくれるので安心です。
長州産業の蓄電池モデル一覧をわかりやすく解説
長州産業の蓄電池は、ライフスタイルや設置状況に合わせて柔軟に選べる豊富なラインナップが特徴です。まずは、製品を選ぶ上での基本となる4つのタイプを理解しましょう。
まずは基本を理解!4つのタイプから最適な組み合わせを選ぶ
蓄電池選びは、以下の2つの軸で考えます。
接続方法(パワーコンディショナーの種類)
- ハイブリッドタイプ:太陽光発電と蓄電池を1台のパワーコンディショナーで制御します。電力ロスが少なく効率的で、これから太陽光とセットで導入する方におすすめです。
- 単機能タイプ:蓄電池専用のパワーコンディショナーを使います。すでに太陽光発電を設置済みで、後から蓄電池だけを追加したい場合にコストを抑えて導入できます。
停電時の対応範囲
- 全負荷対応タイプ:停電時に家中のすべての家電やコンセントに電気を供給します。IH調理器やエアコンなど200V機器も使えるため、停電時も普段と変わらない生活を送りたい方に最適です。
- 特定負荷タイプ:停電時に、あらかじめ選んでおいた特定のコンセントや家電(例:冷蔵庫、リビングの照明、スマホ充電用コンセントなど)にだけ電気を供給します。必要最低限の電力を長時間確保したい方に向いています。
これらのタイプを組み合わせ、ご家庭の状況に合ったシステムを作ることができます。そのうえで、中心となる2つのシリーズからモデルを選びましょう。
Smart PV multi [スマートPVマルチ]
Smart PV multiは、長州産業の主力モデルです。容量のバリエーションが豊富で、設置環境やニーズに合わせて最適な構成を選べる柔軟性が魅力です。
- コンパクト大容量モデル (6.5kWh / 9.8kWh / 16.4kWh)
- 業界トップクラスのコンパクト設計ながら大容量を実現。
- 16.4kWhモデルは、停電が長引いても安心の大容量で、電気の自給自足を目指す家庭に最適です。
- リン酸鉄リチウム採用モデル (6.3kWh / 12.7kWh)
- 熱安定性や安全性に優れる「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用。
- サイクル寿命が長く、長期間にわたって安心して使用できます。
Smart PV plus [スマートPVプラス]
Smart PV plusは、特に停電時の出力に優れたモデルです。
- 蓄電容量:7.04kWh / 14.08kWh
- 停電時でも一度に多くの家電(電子レンジ、エアコン、ドライヤーなど)を同時に使える高出力が特徴。
- 大容量の太陽光パネルを設置しているご家庭にも対応可能なパワーコンディショナーを選択できます。
| シリーズ名 | 蓄電容量 | 特徴 | こんな方におすすめ |
|---|---|---|---|
| Smart PV multi | 6.3/6.5/9.8/12.7/16.4kWh | 豊富な容量と柔軟な構成。安全性やコンパクトさも重視。 | 家族構成やライフプランに合わせて最適な容量を選びたい方。 |
| Smart PV plus | 7.04/14.08kWh | 停電時の高出力。一度に多くの家電を使いたい場合に安心。 | 災害時の備えを万全にしたい方。オール電化住宅にお住まいの方。 |
【簡単診断】あなたの家に最適な長州産業の蓄電池はどれ?
「種類はわかったけど、結局どれを選べばいいの?」という方のために、用途や目的に合わせたおすすめモデルをご紹介します。
ケース1. これから太陽光とセットで新しく導入したい方
→ 「ハイブリッドタイプ」が断然おすすめ
電力の変換ロスが少ないハイブリッドタイプを選びましょう。発電した電気を最も効率的に活用できます。停電時の備えを万全にしたいなら全負荷対応、コストを抑えたいなら特定負荷対応を選びます。
- おすすめモデル: Smart PV multi(容量は家族の人数や電気使用量に合わせて選択)
ケース2. すでに太陽光パネルを設置済みの方
→ 「単機能タイプ」でコストを抑えて導入
既存の太陽光発電システムを活かせる単機能タイプが最適です。パワーコンディショナーの交換が不要なため、導入コストを抑えられます。
- おすすめモデル: Smart PV multi(単機能構成)
ケース3. 停電時も普段通りの生活を送りたい方
→ 「全負荷対応タイプ」で安心を確保
オール電化のご家庭や、小さなお子様・ご高齢の方がいるご家庭には、家全体をバックアップできる全負荷タイプが安心です。停電を気にせずIHクッキングヒーターやエアコンが使えます。
- おすすめモデル: Smart PV multi または Smart PV plus(全負荷構成)
ケース4. コストを抑えつつ最低限の災害備えをしたい方
→ 「特定負荷タイプ」+「コンパクトな容量」が最適
「冷蔵庫とスマートフォンの充電さえできれば十分」という方は、特定負荷タイプが合理的です。蓄電容量も6.3kWhや6.5kWhなどのコンパクトなモデルを選ぶことで、初期費用を抑えることができます。
- おすすめモデル: Smart PV multi (6.3kWh or 6.5kWh / 特定負荷構成)
蓄電池の気になる価格と評判は?
蓄電池の導入を考えるとき、やはり気になるのは「価格」と「実際の評判」です。ここでは、長州産業の蓄電池を例に、目安の価格帯と特徴をまとめてみました。
長州産業 蓄電池の価格相場
長州産業の蓄電池の価格は、容量やタイプ、工事費によって変動しますが、おおよその目安は以下の通りです。
- 6kWh台: 約150万円~220万円
- 9kWh台: 約200万円~280万円
- 12kWh以上: 約250万円~350万円
これはあくまで定価ベースの目安です。 実際には販売・施工店によって価格が異なり、補助金を活用することでもっと安く導入できるケースがほとんどです。
実際に導入した人の評判・口コミ
長州産業の蓄電池に関する評判を調査すると、以下のような声が多く見られます。
【良い評判・口コミ】
- 「国内メーカーなので安心感がある。保証が手厚いのも決め手になった。」
- 「停電時に自動で電気が復旧して本当に助かった。全負荷にしておいて良かった。」
- 「太陽光で発電した電気を夜に使えるので、電気代が大幅に下がった。」
- 「アプリで発電量や使用量が可視化できて、節電意識が高まった。」
【気になる点・注意点】
- 「初期費用は安くはないので、補助金をうまく活用する必要がある。」
- 「屋外に設置したが、思ったより存在感がある。設置場所は事前にしっかり検討すべき。」
全体として、品質の高さや保証の手厚さ、災害時の安心感を評価する声が多く、満足度は非常に高いようです。
デメリット・注意点|後悔しないために確認すべきこと
導入後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、以下の点は事前に必ず確認しましょう。
設置スペースの確保が必要
蓄電池ユニットやパワーコンディショナーは、ある程度の大きさがあります。屋外・屋内問わず、規定の設置スペースを確保できるか、搬入経路は問題ないかなどを、施工店と一緒に必ず現地で確認してください。
初期費用がかかる(ただし補助金で軽減可能)
最大のハードルは初期費用です。しかし、前述の通り、補助金の活用や、販売店が提供する低金利ローンなどを利用することで、負担を大きく軽減できます。複数の販売店から見積もりを取り、総額費用や支払いプランを比較検討することが重要です。
定期的なメンテナンスの推奨
長州産業の蓄電池は高い耐久性を誇りますが、長期間安定して性能を維持するためには、定期的なメンテナンスが推奨されます。保証内容に含まれる点検や、有償のメンテナンスプランについて、事前に確認しておくと安心です。
よくある質問(Q&A)
Q1. エラーコードが出た場合はどうすればいい?
A. モニターにエラーコードが表示された場合は、まず取扱説明書を確認してください。多くの場合、エラーコードごとの対処法が記載されています。解決しない場合は、無理に操作せず、速やかに設置工事を行った販売・施工店または長州産業のカスタマーサポートに連絡してください。
Q2. 寿命はどのくらい?
A. 蓄電池の寿命は「サイクル数」で示されることが多く、長州産業の蓄電池は長寿命設計です。例えばリン酸鉄リチウムイオン電池を採用したモデルは、12,000サイクル以上という高い耐久性を誇ります。使用状況にもよりますが、15年以上の長期間にわたって使用できることが期待されます。
Q3. 専用アプリで何ができる?
A. スマートフォンやタブレットの専用アプリ(HEMSサービスと連携)を使えば、太陽光の発電量、蓄電池の充放電量、家庭での電力消費量などをリアルタイムで確認できます。電気の流れを「見える化」することで、より効果的な節電やエネルギー管理が可能になります。
Q4. 廃棄するときの注意点は?
A. 蓄電池は一般ごみとして捨てることは絶対にできません。発火などの重大な事故につながる危険があります。システムの取り外しや廃棄には専門技術が必要なため、必ず購入した販売・施工店または長州産業に相談してください。
長州産業の蓄電池は、信頼性とラインナップが充実
この記事では、長州産業の蓄電池について、その特徴からラインナップ、価格、評判まで詳しく解説しました。
- 安心の国内メーカー: 太陽光と蓄電の両方に精通し、品質と保証が手厚い。
- 豊富なラインナップ: ライフスタイルに合わせて最適な蓄電池選べる。
- 災害への備え: 全負荷タイプなら、停電時も普段と変わらない生活が可能。
長州産業の蓄電池は、価格だけでなく、長く安心して使えることと、ご家庭に合わせた快適な暮らしを重視する方におすすめの製品です。
「うちの場合はいくらで設置できる?」「どのモデルが合うの?」
と思ったら、まずは専門の販売・施工店に相談してみましょう。あなたの家に合わせた無料シミュレーションや見積もりから始めるのがおすすめです。
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり
















