再エネ賦課金とはどういったものですか?
再エネ賦課金とはどういったものですか?
再生可能エネルギー発電の普及を目的として国民全員で支える制度
再エネ賦課金とは、太陽光をはじめとする風力・地熱・水力・バイオマスなどの再生可能エネルギー発電の普及促進を目的として、電気を利用しているすべての国民が負担していく制度です。
正式名称を「再生可能エネルギー発電促進賦課金(ふかきん)」と言い、月々支払う電気料金の中で、電力会社が再生可能エネルギーによって発電された電気を買い取る際の費用として徴収されています。
ちなみに、再エネ賦課金は経済産業大臣が当年度の買取りに要する費用の見込み額等をもとに全国一律の単価を定め、発電された電気は関係なく電気を利用した総量に応じた徴収を行います。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり

公開日:2019/10/10 | カテゴリ:その他の質問