アンペアアワーとワットアワーの違いは何ですか? - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12368件の見積もり依頼

415社の販売店登録済※2025/10/07時点

12368件の見積もり依頼

415社の販売店登録済※2025/10/07時点

アンペアアワーとワットアワーの違いは何ですか?

アンペアアワーとワットアワーの違いは何ですか?

アンペアアワーは電流と時間の積算値を、ワットアワーは消費電力と時間の積算値を表しています。

蓄電池について調べているとアンペアアワー(Ah)やワットアワー(Wh)という単語が目に入りますね。この2つは積算値ですが、少し意味合いが違ってくるのでこの記事では2つの違いについて解説してみました。

まずはアンペアアワー(Ah)についてですが、アンペアアワーは電流と時間の積算値を表しており、一般的な乾電池や鉛蓄電池、モバイル機器バッテリーの容量を表す際に用いられます。

Ahを「取り出したい電流の大きさ(A)」で割ることで、その電池の使用時間を求めることが可能です。Ahを求める式は以下の様になっています。

Ah(アンペアアワー)=A(アンペア)×h(時間)

上記の式に「12V100Ahの鉛蓄電池」を当てはめると、10Aの放電を10時間行えるということが言えるのです。

一方Wh(ワットアワー)は消費電力と時間の積算値を表しており、定置用リチウムイオン蓄電池の容量を表す際に用いられています。

Whを「使用する消費電力(W)」で割ることで、その電池の使用時間を求めることが可能です。Whを求める式は以下の様になっています。

Wh(ワットアワー)=W(ワット)×h(時間)

上記の式に「12V100Ahの鉛蓄電池」を当てはめると、「容量1200Whの鉛蓄電池」と言えるので、120Wの電力なら10時間使用することができる容量と言えます。

とは言え、蓄電容量の分だけ放電を行えるというわけではなく、使っていくうちに蓄電池が劣化してしまうと電圧が低下していくので、電池内部に電力が残っていてもそれを押し出す力がなくなるのです。

蓄電池を購入する際には非常時や停電時などに利用したい機器を選択して、消費電力を計算した上で、それに応じた蓄電容量の蓄電池を選びましょう。

蓄電池のみのお見積り
太陽光と蓄電池セット

家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり

女性オペレーター

郵便番号を入力(設置住所)必須

設置場所を選択

※郵便番号が分からない方はこちら
エコ発見積もり
エコ発見積もり

郵便番号を入力(設置住所)必須

※郵便番号が分からない方はこちら

公開日:2019/11/12 | カテゴリ:

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり