令和元年度大網白里市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12202件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

12202件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

令和元年度大網白里市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金

補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の蓄電池設置の際は「エコ発蓄電池」の一括見積を是非ご利用ください。

都道府県市町村申請期間事業名
千葉県 大網白里市 2019年05月07日~2020年03月04日 令和元年度大網白里市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金
制度概要

市では、再生可能エネルギーの普及拡大により温室効果ガスの削減を図るため、住宅用省エネルギー設備を設置した方で、一定の要件を満たす場合に、予算の範囲内で、その設置費用の一部を助成しています。

補助の対象となる方

  1. 対象となる省エネルギー設備を設置した住宅に自ら居住し、本市の住民基本台帳に記録されている方
  2. 対象となる省エネルギー設備等の設置に係る工事着工日が、4月1日以降であること
  3. 申請者の属する世帯全員が市税を滞納していないこと
  4. 太陽光発電システムは、電気事業者との間で、発電した電力を供給するための特定契約を締結済みで、供給を開始する日が、当該年度の4月1日以降であること
受けられる補助金

補助金の額

定置用リチウムイオン蓄電システム 1基あたり10万円
※設置費相当額が10万円を超えるときは、補助金は10万円

※同区分の省エネルギー設備に対し、一棟の住宅につき1回(集合住宅の専有部分において利用する設備の設置にあっては1戸に1回)に限り交付します。ただし、過去に補助金の交付を受けた方と異なる世帯を構成する方が設備を設置する場合には補助金の対象となります。

定置用リチウムイオン蓄電システム

  1. 国が平成25年度以降に実施する補助事業における補助対象機器として、一般社団法人環境共創イニシアチブにより登録されているものであること。
  2. 未使用品であること。

交付申請書の提出

交付申請書に下記の書類を添えて、地域づくり課の窓口まで提出してください。受付時に申請書類の確認を行います。不備がある場合や、不足する書類があるときは、受付できません。また、郵送による受付は行っていませんので、ご注意ください。なお、代理人による申請の場合は、委任状(様式は問いません。※交付申請書と同一印でお願いします。)を提出してください。

  1. 設備の設置に係る経費の内訳が記載された工事請負契約書(当該設備が設置された住宅を購入した場合は、売買契約書)の写し
  2. 設備の設置に係る領収書の写し
  3. 機能保証書の写し
  4. 設備の設置状況が確認できる図面(蓄電池の設置場所がわかるもの)
  5. )設備の設置状況が確認できる写真
    ・住宅全体
    ・蓄電池
  6. 世帯全員の住民票の写し(発行から3ヶ月以内のもの)(※)
  7. 世帯全員の市税に係る「滞納のない証明書」(※)
  8. 申請者が住宅の所有者でない場合または当該住宅に共有者がいる場合は、当該住宅の所有者または共有者から省エネルギー設備の設置について承諾を受けていることが確認できる書類
  9. その他、必要な書類を求める場合があります

※住民票の写し、滞納のない証明書は、交付申請書裏面の同意書により省略できます。ただし、市税に滞納が確認された場合は、補助金を交付することができません。市税を完納していただいた後に再受付となりますが、その時点で申請総額が予算の上限に達していた場合は、受付できませんのでご注意ください。

問い合わせ先

大網白里市 地域づくり課環境対策班

電話

0475-70-0300

URL

http://www.city.oamishirasato.lg.jp/0000005885.html

備考

蓄電池のみのお見積り
太陽光と蓄電池セット
補助金タイプキャッチ 補助金タイプイメージ

郵便番号を入力(設置住所)必須

設置場所を選択

エコ発見積もり
エコ発見積もり

郵便番号を入力(設置住所)必須

※郵便番号が分からない方はこちら

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり