平成31年度エコ助成金交付制度(太陽光発電・家庭用燃料電池装置等の設置助成) - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12202件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

12202件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

平成31年度エコ助成金交付制度(太陽光発電・家庭用燃料電池装置等の設置助成)

補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の蓄電池設置の際は「エコ発蓄電池」の一括見積を是非ご利用ください。

都道府県市町村申請期間事業名
東京都 荒川区 2019年04月01日~2020年02月25日 平成31年度エコ助成金交付制度(太陽光発電・家庭用燃料電池装置等の設置助成)
制度概要

地球温暖化の防止及びヒートアイランド対策の促進を目的として、区民、事業者の方、管理組合等に対し太陽光発電・屋上緑化等の施工の費用の一部を助成します。なお、予算に達した際には、申請の受付を終了する場合もありますので、あらかじめご了承ください。

【ご注意】

  1. 助成の交付申請は、助成対象工事の着手10開庁日以上前までに行ってください。
  2. 助成金の交付申請受付は、2020年2月25日までです。
  3. 工事完了後、2020年3月16日までに実績報告(要添付書類)が必要です。
  4. 2020年3月16日までに実績報告が無い場合や、提出書類の不備が補正されない場合は、助成金の交付ができなくなりますので、ご注意ください。
  5. 郵送での交付申請・実績報告は受け付けられません。
  6. 申請窓口は、新規ウインドウで開きます。あらかわエコセンター2階の環境課です。(区役所本庁舎ではないので、ご注意ください。)
受けられる補助金

助成限度額 10万円

リチウムイオン蓄電池、インバータ及び充電器により構成されるシステムであること。

太陽光発電又は家庭用燃料電池装置(エネファーム等)と併設し接続をすること

「リチウムイオン畜電池」は、国が実施するネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)支援事業における対象機器として一般社団法人環境共創イニシアチブが指定したものであること。

「電気自動車・住宅間相互電力供給装置」は、一般社団法人次世代自動車振興センターが対象機器として認定した充電器のうち、電気自動車に蓄電している電力を住宅用電源に利用できるものであること。

助成単価は蓄電池の容量1キロワットアワーあたり1万円

  • 助成金の算出については、千円未満は切り捨てです。
  • 助成対象者は、区民又は区内に事業所を有する者、区内集合住宅管理組合等の方です。
  • 同一施設にて屋上緑化と壁面緑化を併せて実施した場合は、合算額に対する助成限度額として40万円を適用します。
  • 助成金の交付は、助成対象機器(未使用のもの)に対し、それぞれ各1回ずつで、所定の様式の助成金交付申請を施工前に提出することが必要です。
  • 申請には添付書類が必要です。
  • 見積書が、「太陽光発電システム一式100万円」等の一式表記の場合、見積書のコピーに加え、内訳書(機器費用・数量、工事費や型式を明記したもの)の添付が必要です。
  • 助成金の交付申請受付は、2020年2月25日までです。
  • 助成金の交付には、2020年3月16日までに、実績報告書を提出できることが要件となります。
  • 新築住宅への施行の場合、交付申請の時点では居住等の確認ができないため、当該住居の工事請負契約書の写し(契約者が分かる部分)をご提出ください。
  • 未入居住宅の施工では住宅を販売する事業者の方からの申請も受け付けます。(詳細は電話等でお問い合わせください。)
問い合わせ先

荒川区役所 環境課環境保全係

電話

03-3802-3111

URL

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kankyo/josei/31eco_jyosei.html

備考

蓄電池のみのお見積り
太陽光と蓄電池セット
補助金タイプキャッチ 補助金タイプイメージ

郵便番号を入力(設置住所)必須

設置場所を選択

エコ発見積もり
エコ発見積もり

郵便番号を入力(設置住所)必須

※郵便番号が分からない方はこちら

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり