三鷹市新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金(平成30年度)
補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の蓄電池設置の際は「エコ発蓄電池」の一括見積を是非ご利用ください。
都道府県 | 市町村 | 申請期間 | 事業名 |
東京都 |
三鷹市 |
2019年04月01日~2020年03月31日 |
三鷹市新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金(平成30年度) |
制度概要 |
助成対象設備及び助成額
助成額は、申請者が自ら設備の設置工事を発注して設置した設備か、建物を購入した際にあらかじめ設置してあった設備かによって異なります。
助成対象者
次の全ての項目に該当する方
- 三鷹市民または三鷹市内に事業所等を有する方
- 市税に滞納がない方
- 対象設備を自ら所有し、使用する方
- 対象設備を設置した日の翌日から起算して5年間は、当該設備を廃止、譲渡その他処分をしない方
自ら所有し、使用する方が対象となるため、原則として申請者、設備の購入者、設備の使用者が同一であることが条件となります。ただし、太陽光発電設備において、申請者と電力受給契約者(設備の使用者)が異なる場合、両者が同一世帯である場合のみ認められることがあります。(同居であっても世帯が異なる場合は認められません。)
|
受けられる補助金 |
蓄電池(太陽光発電設備あり) 助成額1:5万円 助成額2:1万5千円
助成額1:申請者が自ら設備の設置工事を発注して設置した場合の助成額です。既築の建物への設置や注文住宅で設置した設備はこの助成額となります。
助成額2 :申請者が新たに購入した建物にあらかじめ設備がついていた場合の助成額です。(上限4万5千円)
建売分譲等で設備があらかじめ設置してあった場合はこの助成額となります。
申請期間
設置日から起算して6カ月以内
- 設置日とは保証書の保証開始日を指します。
- 助成は予算の範囲内で行います。申請期間内であっても受付を終了していることもありますので、事前に予算残額をご確認ください。(予算残額がある場合も、受付は平成31年3月29日金曜日まで)
申請書の提出について
- 申請書は環境政策課窓口まで持参してください。郵送での申請は受け付けておりません。郵送された書類は受け付けずに返却致します。
- スタンプタイプの簡易印鑑(シャチハタ等)は使用できません。
- 申請書に不備があった場合、窓口で訂正をお願いすることがあります。訂正印(申請書に押印した印鑑と同じ印影のもの)をお持ちいただくことをお勧めします。
- 交付決定後にご提出いただく請求書を、申請時にお預かりすることも可能です。(申請時の必要書類ではありません。)不交付となった場合は返却致します。
|
問い合わせ先 |
三鷹市役所 生活環境部 環境政策課
|
電話 |
0422-45-1151 |
URL |
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/078/078796.html |
備考 |
ご協力のお願い
- 助成金の交付後、データ等の提供をお願いすることがあります。
- 設備の写真やデータ等を、広報みたかや出版物に掲載することがあります。
- 太陽光発電パネルの設置による近隣とのトラブル(反射、落雪等)が増えています。設置に際しては近隣への配慮をお願い致します。
この助成制度は、皆様からの寄付金等を積み立てた「三鷹市環境基金」を活用しています。 |