令和元年度エコハウス補助金 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12300件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/23時点

12300件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/23時点

令和元年度エコハウス補助金

補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の蓄電池設置の際は「エコ発蓄電池」の一括見積を是非ご利用ください。

都道府県 市町村 申請期間 事業名
大阪府 高槻市 2019年05月13日~2020年02月28日 令和元年度エコハウス補助金
制度概要

高槻市は、「たかつき新エネルギー戦略」に基づき、新エネルギーの普及促進を進めています。 高槻市では、地球温暖化防止のため、市民が自ら居住する住宅に、市が指定する新エネルギー機器等を設置した場合に、その費用の一部を補助します。なお、この補助金は高槻市環境基金を財源としています。

事務手続の流れ

補助金交付申請兼実績報告

要件
  1. 市内の自ら居住する住宅(ペレットストーブについては申請者が自ら使用する市内の建物を含む)に、下記対象機器のうち、2種類以上(1~4については単独でも可。中古品を除く)を設置すること。ただし、平成30年4月1日以降に、機器の設置等に係る契約を締結していること。
  2. 2種類以上の機器を導入する場合、機器の設置に係る契約のうち、最も早い契約日から最も遅い契約日までの期間が3か月以内であること。
  3. エコハウス事業の完了日(※)から1か月以内または令和2年2月28日のいずれか早く訪れる日までに、エコハウス補助金交付申請兼実績報告書及びその他必要書類を提出すること。
  4. 納期が到来している市税を完納していること(住宅の所有者全員)。
  5. 住宅の所有者全員から同意が得られていること。
  6. 補助金を受けようとする対象機器について、過去に高槻市の補助金の交付を受けていないこと。

※エコハウス事業の完了日・・・申請者が事業者に対して設置機器の代金の支払いを完了した日(領収日)となります。ただし、太陽光発電システムを含む申請については、申請者が事業者に対して設置機器の代金の支払いを完了した日(領収日)又は電力会社と電力受給契約を締結したことを証する書類の発行日のいずれか遅い日となります。

対象機器

下記のうち、2種類以上を設置
  1. 太陽光発電システム(余剰電力買取制度に限る)
  2. 太陽熱利用システム
  3. ペレットストーブ
  4. 雨水貯留タンク(有効容量が80L以上で市販のもの)
  5. 窓の断熱改修(税抜き20万円以上のものに限る。新築、増築は不可)
  6. 家庭用ヒートポンプ給湯器(エコキュートなど)
  7. 家庭用燃料電池式コージェネレーション(エネファーム)
  8. 蓄電池(定置用リチウムイオン蓄電池で蓄電容量が1kWh以上のもの)

※5~8については単独での申請はできません。

下記の機器を単独で設置
  1. 太陽光発電システム(余剰電力買取制度に限る)
  2. 太陽熱利用システム
  3. ペレットストーブ
  4. 雨水貯留タンク(有効容量が80L以上で市販のもの)
受けられる補助金

設置した機器の合計額(単独設置の場合は、それぞれの補助額)

上記1の機器
設置にかかる費用の3分の1の額または、出力1kWあたり2万円のいずれか低い方の額(上限8万円)
上記2~3の機器
設置にかかる費用の3分の1の額(上限各8万円)
上記4の機器
設置にかかる費用の3分の1の額(上限1万円)
上記5~8の機器
設置にかかる費用の3分の1の額(上限各5万円)

問い合わせ先

高槻市 産業環境部 環境緑政課

電話

072-674-7483

URL

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/kankyogomi/kankyopage/hojokin/1430110621924.html

備考

蓄電池のみのお見積り
太陽光と蓄電池セット
補助金タイプキャッチ 補助金タイプイメージ

郵便番号を入力(設置住所)必須

設置場所を選択

エコ発見積もり
エコ発見積もり

郵便番号を入力(設置住所)必須

※郵便番号が分からない方はこちら

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり