補助金制度の概要(蓄電池設備) 2019年度版 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12567件の見積もり依頼

421社の販売店登録済※2025/11/26時点

  • 12567件の見積もり依頼

    421社の販売店登録済※2025/11/26時点

    補助金制度の概要(蓄電池設備) 2019年度版

    補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
    補助金確認後の蓄電池設置の際は「エコ発蓄電池」の一括見積を是非ご利用ください。

    都道府県 市町村 申請期間 事業名
    福島県 2019年11月01日~2020年04月19日 補助金制度の概要(蓄電池設備) 2019年度版
    制度概要

    福島県内の再生可能エネルギーの有効利用を促進するため、固定価格買取制度に基づく余剰電力買取期間が満了した世帯など、蓄電設備又は電気自動車充給電設備(V2Hシステム)を併設し電力を自家消費する方を対象に、設置の際の費用について福島県住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金交付事業取扱要領に基づき補助を行うものです。

    福島県内に所在する住宅に設置している太陽光発電設備に蓄電池を併設した、個人または法人で次の条件をすべて満たす方

    1. 国の補助事業の補助対象設備として、次の機関に登録をされているものであること ・蓄電池 一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII) ※一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)のホームページは 次のとおりです。https://sii.or.jp/ →登録済製品一覧のページ(H31.4.3時点) https://sii.or.jp/zeh/battery/search/maker#search
    2. 補助対象システムは未使用であること
    3. 太陽光発電設備を設置しており、当該設備は固定価格買取制度に基づく電力受給契約を締結しておらず(余剰電力買取期間満了の場合を含む)、専ら自家消費の用に供するものであること
    4. 蓄電設備等から供給される電力が、住居において消費されていること
    5. 対象システム設置に係る領収書等に記載された領収日が、次のいずれかの要件を満たすこと a. 余剰配線の場合、領収日が太陽光発電システムの余剰電力買取期間満了の日の前6ヶ月(2019年5月1日以降)から2020年3月19日までの間であること b.自家消費の場合、領収日が2019年4月1日から2020年3月19日までの間であること
    6. 福島県税の未納がないこと
    受けられる補助金

    蓄電池の蓄電容量1kWhあたり40,000円

    ※最大200,000円(5kWh分まで)となります。 例えば、蓄電容量が4.32kWhのシステムの場合、40,000円/ kWh×4.32kWh=172,000円(千円未満は切捨て)となります。

    問い合わせ先

    一般社団法人 福島県再生可能エネルギー推進センター

    電話

    024-526-0070

    URL

    備考

    蓄電池のみのお見積り
    太陽光と蓄電池セット
    補助金タイプキャッチ 補助金タイプイメージ

    郵便番号を入力(設置住所)必須

    設置場所を選択

    エコ発見積もり
    エコ発見積もり

    郵便番号を入力(設置住所)必須

    ※郵便番号が分からない方はこちら

    無料カンタン60秒で見積もり比較

    無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
    <
    【簡単60秒】
    無料で地元の優良業者を探す