平成31(2019)年度大田原市住宅用省エネ設備設置費補助金(家庭用燃料電池及び定置用リチウムイオン蓄電池の設置補助)の受付について - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12300件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/23時点

12300件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/23時点

平成31(2019)年度大田原市住宅用省エネ設備設置費補助金(家庭用燃料電池及び定置用リチウムイオン蓄電池の設置補助)の受付について

補助金の詳細に関しては各自治体にお問い合わせください。
補助金確認後の蓄電池設置の際は「エコ発蓄電池」の一括見積を是非ご利用ください。

都道府県 市町村 申請期間 事業名
栃木県 大田原市 2019年04月01日~2020年03月31日 平成31(2019)年度大田原市住宅用省エネ設備設置費補助金(家庭用燃料電池及び定置用リチウムイオン蓄電池の設置補助)の受付について
制度概要

補助対象設備要件

定置用リチウムイオン蓄電池
  • リチウムイオン蓄電池部及びインバータ等の電力変換装置を備え、夜間電力などを繰り返し蓄えることにより、停電時や電力需要ピーク時など必要に応じて電気を活用できるものであること。
  • 定置用リチウムイオン蓄電池を設置しようとする住宅に、太陽光発電システムが設置されていること。
  • 公称最大蓄電容量が1kWh以上のものであること。
  • 太陽光発電システムと連系可能なものであること。
  • 未使用品であること。

補助対象事業

補助金の交付の対象となる事業は、次の全ての要件を満たす事業です。

  1. 省エネ設備を設置する住宅において、補助申請する設備と同一区分の設備に対して、平成26(2014)年度以降大田原市住宅用省エネ設備設置費補助金を受けていないこと。設備区分は燃料電池と蓄電池で別けられます。
  2. 蓄電池を設置する場合、その設置しようとする住宅に太陽光発電システムが設置されていること。(蓄電池の設置に併せて太陽光発電システムを設置することも可)
  3. 事業完了日(省エネルギー設備の保証開始日)から90日以内に申請書を提出すること。
受けられる補助金

1基当たり、補助対象経費(設備費+工事費)の10分の1に相当する額(1,000円未満は切り捨て)又は100,000円のいずれか少ない額です。補助対象経費に消費税及び地方消費税は含みません。

補助金の交付は、省エネルギー設備の種類の区分ごとに、一の住宅について1回限りとします。燃料電池1基で100,000円、蓄電池1基で100,000円の合計200,000円が限度額となります。

(補助金の算出例)設備費834,000円と工事費120,000円の合計954,000円(消費税抜き)が補助対象経費となり、その10分に1相当する額95,000円(1,000円未満切り捨て)が補助金の額となります。

問い合わせ先

大田原市役所 生活環境課 地球温暖化対策係 栃木県大田原市本町1-4-1

電話

0287-23-8775

URL

http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2018031600029/

備考

蓄電池のみのお見積り
太陽光と蓄電池セット
補助金タイプキャッチ 補助金タイプイメージ

郵便番号を入力(設置住所)必須

設置場所を選択

エコ発見積もり
エコ発見積もり

郵便番号を入力(設置住所)必須

※郵便番号が分からない方はこちら

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり