HEMSとはどういったものですか?
HEMSとはどういったものですか?
電気・ガス・水道などの家庭で使うエネルギーを管理するシステムです。
HEMSとはHome Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)を略したもので電気・ガス・水道といった家庭内エネルギーを消費者が自ら把握して管理するシステムです。
政府は2030年までに全世帯へHEMSを設置することを目標にしており、電気や電気整備とつないでエネルギー使用状況の「見える化」を図ったり、家電機器の「自動制御」ができて快適な節電が可能となります。
HEMS導入で得られるメリットは主に以下の2点。
- 使用電力の見える化
どれだけのエネルギーをいつ、どこで、何に電力が使用されているのかを目で見て確認できるようになる。
- 家電機器の自動制御
家中の家電機器をタブレット端末やPCからの遠隔操作で一括で管理(コントール)したり、自動でエネルギー使用量を最適化する事ができる。
HEMS導入の注意点
HEMSを導入する際に気をつける点として、HEMSに対応している電気製品がまだ多くないという事が挙げられます。今後は対応製品も増えてくると予想されますが、現状対応状況の確認が必要です。
また、既存の製品では対応できない場合はHEMS導入時に買い替えが必要となる場合もあるでしょう。その場合は、経済産業省が推奨する「ECHONET Lite」という規格に対応しているものを選ぶ必要があります。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます▼
【家庭用】蓄電池の価格・相場・補助金の全てがわかる!【最大60万円】2020年秋開始予定 東京都の補助金"自家消費プラン"とは?
蓄電池・V2H・HEMSの連携でエネルギーの自給自足が実現?
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり

公開日:2019/10/17 | カテゴリ:その他の質問