テスラの家庭用蓄電池「パワーウォール」の価格は?いつから導入できるのか?
公開日:2019/11/14 | 最終更新日:2023/03/07 | カテゴリ:テスラの蓄電池について

2019年10月15日にテスラ・モーターズ・ジャパンは家庭用蓄電池「Powerwall(パワーウォール)」を2020年の春から日本で販売すると発表しました。
ここではテスラの家庭用蓄電池「パワーウォール」がどのような蓄電池なのかを紹介していきたいと思います。
目次
大容量で低価格!値段は13.5kWhで129万円!
テスラが販売している家庭用蓄電池「パワーウォール」は蓄電容量が13.5kWhと家庭用蓄電池の中では大容量です。
大容量の蓄電池であればそれだけ価格も高額になりますが、パワーウォールは大容量であるにもかかわらず、本体価格は129万円と低価格での販売を実現しています。
ちなみに国内で販売されている同じ容量の蓄電池を比べてみましたが、実際に表にしてみるとその価格の安さが分かるでしょう。
メーカー | 型番 | 容量 | 価格 |
---|---|---|---|
テスラ | Powerwall | 13.5kWh | 129万円 |
ニチコン | ESS-H1L1 | 12kWh | 420万円 |
ニチコン | ESS-U2L1/ESS-U2LS | 12kWh | 370万円 |
ニチコン | ESS-U2M1/ESS-U2M2/ESS-U2MS | 11.1kWh | 320万円 |
パナソニック株式会社 | LJP255338K | 11.2kWh | 94万円 |
パナソニック株式会社 | LJP25533K | 11.2kWh | 90万円 |
京セラ株式会社 | EGS-LM1201 | 12kWh | 370万円 |
日本メーカーの蓄電池をテスラと同じ値段で購入しようとすると、容量は4kWhや6kWhという小さい容量の蓄電池しか購入できない可能性が高くなります。
それを考えるとパワーウォールの13.5kWhという容量で129万円は低価格と言えるでしょう。
「Backup Gateway」と組み合わせれば最大10台まで増設可能!

また系統電力接続をコントロールする「Backup Gateway」と組み合わせれば最大で10台まで増設が可能です。これなら使用電力量が大きな家庭などは安心して利用できるでしょう。
使用電力が大きな家庭だけでなく、学校などの施設にも対応できるので災害などで学校に避難した場合でも安心して電気を利用できます。
実際にハワイなどでは学校に設置しているという事例もあるので、今後パワーウォールが普及すれば設置する施設は多くなるかもしれませんね。
Backup Gatewayの導入費用は本体価格129万円に含まれています。13.5kWhという大容量の蓄電池が100万円未満で購入できるのは嬉しいです。
税込みでは108万9000円となりますが、補助金制度等を利用すればもっと安くなるでしょうから、低価格でも大容量の蓄電池を購入したいと考えている方は導入を検討されてはいかがでしょうか。
蓄電池を導入する際の補助金制度について
【2019年度】家庭用蓄電池の補助金の条件や金額【最大60万円OFF?】既設の太陽光発電システムへの連携はできるのか?

新たな蓄電池が販売されたり、既に太陽光発電を導入している人が最も気になるのは「既設の太陽光発電システムへの連携はできるか」でしょう。
その回答としてはパワーウォールは分電盤につなぐので、メーカー問わず連携はできます。とは言え万が一のことも考え、設置前の現地調査等で確認するようです。
まずは公式サイトから申し込んで相談、検討を進めるか認定施工会社に相談して、既設の太陽光発電システムと連携しても問題ないかを確認してもらうと良いでしょう。
今のところテスラ社製以外とは繋がらないわけではないので、既に太陽光を設置している方も安心してパワーウォールを導入できますね。
導入は2020年4月開始だが予約は受付中

現在パワーウォールの予約は開始されていますが、実際に導入されるのは2020年4月頃になるようです。その理由としては「JET認証」にまだ申請中のため。
JETとは電気製品の安全性などを検査し、認証を行っている機関のこと。JETでは様々な製品の安全検査と認証を行っていますが、その一部として太陽電池モジュールの認証を行っているのです。
このJET認証のない機器を購入する場合は補助金制度の対象外になる可能性もあるので、テスラ社もJET認証に申請しているのでしょう。
JET申請に認められたあとも設置を申し込んでから、経産省や電力会社への申請や認可が必要ですので、およそ6~9ヶ月が必要になるので、もう少し遅くなる可能性もあります。
とは言え、申請に対する許可が出れば設定は1~2日で完了するので、早く設置したいという方は予約をしても良いでしょう。
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり
