【プロが解説】エコキュートの水圧が低い原因と簡単改善テク
公開日:2022/03/06 | | カテゴリ:エコキュートに関する記事一覧

「エコキュートって、シャワーの勢いが弱いんでしょ?」
そう思っていませんか?確かに、かつてのエコキュートにはそんなイメージがありました。しかし、その常識はもう過去のものです。
現在主流のエコキュートは、ガス給湯器にも負けないパワフルな水圧を実現しています。
この記事では、エコキュートの水圧に関するあなたの「なぜ?」「どうすれば?」をすべて解決します。
- なぜ水圧が弱いと感じるのか、その根本原因
- 後悔しないための「高圧タイプ」「パワフル高圧タイプ」の選び方
- 今お使いのエコキュートで、すぐに水圧を上げる7つの対策
ガス給湯器からの買い替えを検討中の方も、すでにエコキュートをお使いで水圧に不満がある方も、この記事を読めば、快適なバスタイムを手に入れるための最適な答えが見つかります。
なぜエコキュートの水圧は弱いと言われる?2つの根本原因
そもそも、なぜエコキュートは「水圧が弱い」というイメージが定着してしまったのでしょうか。それには、エコキュートならではの仕組みが関係しています。
原因1:お湯を貯める「貯湯式」という仕組み
エコキュートは、作ったお湯を一度「貯湯タンク」に貯めてから各所に給湯します。これを貯湯式と呼びます。
一方、ガス給湯器は水道管を直接通る水を瞬間的に温める水道直圧式です。水道の圧力をそのまま利用できるため、パワフルな水圧が実現できます。
貯湯式のエコキュートは、一度タンクに貯める構造上、どうしても水道圧をそのまま活かすことができず、水圧が弱くなる傾向があったのです。
原因2:タンクを守る「減圧弁」の存在
エコキュートの貯湯タンクは、高い水圧に耐えられるようには作られていません。そのため、タンクの破損を防ぐために、水道からの水圧を下げる「減圧弁」という安全装置が取り付けられています。
この減圧弁によって、ガス給湯器の約500kPaに対し、エコキュートの水圧は約3分の1の170kPa前後まで抑えられていました。これが、シャワーの勢いが物足りなく感じる最大の原因だったのです。
しかし、技術の進歩により、この「水圧問題」は大きく改善されています。次の章で、最新のエコキュートがどう進化したのかを見ていきましょう。
【後悔しない選び方】エコキュートの水圧は3タイプで比較しよう
「水圧が弱いのは嫌だけど、どれを選べばいいかわからない…」
そんなあなたのために、現在のエコキュートの水圧タイプを3つに分けて徹底解説します。ご自身のライフスタイルに合うのはどのタイプか、ぜひチェックしてみてください。
タイプ | 水圧の目安 | おすすめの階数 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
高圧タイプ | 170~190kPa | 2階まで | 標準的な水圧。肌に優しく節水効果も高い。 | ・2階建てにお住まいの方 ・コストを抑えたい方 ・優しい水圧が好みの方 |
パワフル高圧タイプ | 280~320kPa | 3階まで | 2カ所同時使用でも快適。お湯はりもスピーディー。 | ・3階建てにお住まいの方 ・家族が多く、お湯を同時に使う方 ・シャワーの爽快感を重視する方 |
水道直圧タイプ (日立「ナイアガラ出湯」) |
550kPa | 3階以上もOK | 業界No.1の水圧。ガス給湯器と遜色なし。飲用も可能。 | ・水圧で絶対に妥協したくない方 ・ガス給湯器からの乗り換えで違和感をなくしたい方 ・井戸水や硬水地域にお住まいの方 |
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり
① とにかくコスト重視!「高圧タイプ」(170~190kPa)
現在、多くのメーカーで標準となっているのがこの「高圧タイプ」です。
ガス給湯器(約500kPa)と比べると物足りなさを感じるかもしれませんが、シャワーの勢いが控えめな分、節水・節電効果が高いのが大きなメリット。
優しい水流は肌への刺激も少なく、敏感肌の方やお子様にも安心です。2階建ての住宅であれば、問題なく快適にお使いいただけます。
- メリット: 本体価格が安く、節水・節電効果が高い。肌に優しい。
- 注意点: 3階での給湯やお湯はりは難しい。
こんなあなたにおすすめ
- ✓ 2階建ての戸建てにお住まいの方
- ✓ エコキュートの導入費用を少しでも抑えたい方
- ✓ 強い水圧よりも、肌への優しさや節水を重視する方
② 家族みんなで快適!「パワフル高圧タイプ」(280~320kPa)
高圧タイプの約1.6倍のパワーを誇るのが「パワフル高圧タイプ」です。水圧は約300kPa前後あり、シャワーの爽快感は格段にアップします。
このタイプの真価は、キッチンと浴室で同時にお湯を使っても水圧が落ちにくいこと。家族が多いご家庭でも、誰かがお皿洗いを始めた途端にシャワーが弱くなる…といったストレスがありません。お湯はり時間も短縮でき、3階でのシャワー利用も可能です。
- メリット: 3階でも使える。2カ所同時使用でもパワフル。お湯はりが速い。
- 注意点: 高圧タイプより本体価格が約10万円高い。水道・電気代が上がる可能性がある。
こんなあなたにおすすめ
- ✓ 3階建ての戸建てにお住まいの方
- ✓ 家族の人数が多く、お風呂とキッチンで同時にお湯を使うことが多い方
- ✓ スピーディーなお湯はりや、勢いのあるシャワーを求める方
③ ガス給湯器を超えた!?日立「ナイアガラ出湯」(550kPa)
「エコキュートでも、ガス給湯器のようなパワフルなシャワーを諦めたくない!」
そんなあなたの願いを叶えるのが、日立の水道直圧給湯「ナイアガラ出湯」です。
独自技術により、貯湯式でありながら給湯部分は水道圧をそのまま利用。その水圧は業界No.1の550kPaと、ガス給湯器をもしのぐパワーを誇ります。
また、タンクのお湯と混ざらないため、そのまま飲むことも可能。井戸水や硬度の高い水にも対応できる唯一無二のモデルです。
- メリット: 業界最強の水圧。飲用可能。井戸水など水質を選ばない。
- 注意点: 他のタイプに比べて価格が高い。
こんなあなたにおすすめ
- ✓ 水圧には絶対に妥協したくない、最高の爽快感が欲しい方
- ✓ ガス給湯器からの買い替えで、使用感を一切変えたくない方
- ✓ 井戸水や硬度の高い水道水をお使いの方
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり
今すぐできる!エコキュートの水圧を強くする簡単対策7選
「買い替えるほどではないけど、今のシャワーの勢いをもう少し強くしたい…」
そんなお悩みをお持ちの方のために、ご家庭で簡単に試せる7つの対策をご紹介します。
- お湯の設定温度を少し上げる(50~60℃が目安)
エコキュートの設定温度を少し高めに設定しましょう。熱いお湯と混合する水道水の量が増えるため、その分水道の圧力が加わり、シャワーの勢いがアップします。ただし、水道代や電気代が少し上がる可能性があるので注意が必要です。 - 低水圧用のシャワーヘッドに交換する
最も手軽で効果が高いのがこの方法です。低水圧用シャワーヘッドは、水の出る穴を小さくしたり、穴の数を減らしたりすることで、少ない水量でも勢いを強く感じられるように設計されています。節水効果も期待できるため、一石二鳥の対策です。 - 止水栓が全開になっているか確認する
意外と見落としがちなのが、浴室の混合水栓の根元などにある「止水栓」です。これが半開きになっていると、水量が制限されてしまいます。マイナスドライバーで時計回りに完全に閉めてから、反時計回りに回して全開に調整してみてください。 - フィルターのゴミやカルキを掃除する
シャワーヘッドの散水板や、蛇口の先端にあるフィルターにゴミや水垢(カルキ)が詰まっていると、お湯の出が悪くなります。歯ブラシなどでこまめに掃除するだけで、水圧が改善することがあります。 - お湯を同時に使うのを避ける
根本的な解決にはなりませんが、シャワーを浴びている間はキッチンでお湯を使わないなど、家族で時間を調整するだけでも水圧の低下を防げます。 - 給湯加圧ポンプを設置する
これは専門業者への依頼が必要ですが、エコキュートとお風呂の間に「給湯加圧ポンプ」を設置することで、物理的にお湯の圧力を高める方法です。コストはかかりますが、確実な効果が期待できます。 - 高圧タイプのエコキュートに交換する
もしお使いのエコキュートが10年以上前の古いモデルであれば、最新の高圧タイプやパワフル高圧タイプに交換するのが最も効果的です。給湯省エネ事業などの補助金を活用すれば、お得に交換できる場合もあります。
「急に水圧が弱くなった」は故障のサインかも?
「以前は問題なかったのに、最近急にシャワーが弱くなった…」
この場合は、エコキュート本体や配管のトラブルが原因かもしれません。
考えられる原因
- 減圧弁の故障: 水圧を調整する部品が故障し、必要以上に圧力を下げてしまっている。
- 給湯管のフィルター詰まり: タンクから出るお湯の通り道にあるフィルターが詰まっている。
- 配管からの水漏れ: 目に見えない場所で水漏れが起こり、圧力が逃げている。
まず試すこと
まずは、貯湯タンクのカバーを開けて、給湯管のフィルター(ストレーナー)を掃除してみてください。取扱説明書に掃除方法が記載されています。
それでも改善しない場合や、水漏れの形跡がある場合は、無理せずすぐに専門の業者に点検を依頼しましょう。放置すると、さらに大きなトラブルに繋がる可能性があります。
意外なメリットも?水圧が弱いことの利点
ここまで水圧を強くする方法を解説してきましたが、実は「水圧が弱いこと」にもメリットはあります。
- 水道料金の節約になる: 当然ですが、お湯の使用量が減るため水道代を抑えられます。
- 肌への負担が少ない: 強すぎるシャワーは、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥や肌荒れの原因になることも。優しい水流は、デリケートな肌を守ってくれます。
もしあなたが「シャワーの爽快感よりも節約や肌への優しさを重視したい」という場合は、あえて標準的な高圧タイプを選ぶというのも賢い選択です。
まとめ:あなたの理想のバスタイムに合うエコキュートを選びましょう
エコキュートの水圧問題は、もはや過去の話です。最新のモデルは、あなたのニーズに合わせて最適な水圧を選ぶことができます。
- コストを抑えつつ、優しい水圧で節水もしたいあなた → 「高圧タイプ」
- 家族が多く、3階でもパワフルなシャワーを使いたいあなた → 「パワフル高圧タイプ」
- 水圧で絶対に妥協したくない!ガス給湯器と同等以上を求めるあなた → 日立「ナイアガラ出湯」
また、今お使いのエコキュートでも、シャワーヘッドの交換や設定温度の見直しで、水圧は改善できます。
この記事が、あなたのエコキュート選びや、日々のバスタイムの質を向上させる一助となれば幸いです。ご自身のライフスタイルにぴったりの選択をして、快適で経済的な毎日を手に入れてください。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり