太陽光パネルに耐えられる構造とは? - 太陽光発電の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発】

9353件の見積もり依頼

348社の販売店登録済※2025/08/31時点

9353件の見積もり依頼

348社の販売店登録済※2025/08/31時点

太陽光パネルに耐えられる構造とは?

太陽光パネルに耐えられる構造とは?

屋根の耐荷重が10kg/㎡以上必要です

太陽光発電に対応できる建物や屋根の構造には、次のようなものがあります。

耐風圧に耐えられる構造…太陽光パネルの耐風圧はJIS規格により2,400Paと定められており、これは毎秒約62mの風速に相当します。これは気象庁が定める瞬間最大風速と同じレベルで、住宅が倒壊する可能性のある風速です。
耐荷重に耐えられる構造…太陽光パネルを支えるには、屋根の耐荷重が10kg/㎡以上必要です。
大規模地震に耐えられる構造…屋上や屋根に太陽光パネルを設置する場合は、設置対象の建築物が1981年6月1日以降に建築認定申請を受けている必要があります。大規模地震(震度6強から7程度)の地震力に対して倒壊・崩壊しないレベルの耐震基準が設けられています。

これら3つの構造を全てクリアして初めて太陽光パネルに耐えられる構造と言えるでしょう。

ちなみに、太陽光パネルを設置する際は板系の屋根材は避けるのがよいでしょう。板系の屋根材は重量が重く強度が低いため、太陽光パネルの重量に耐えられません。

太陽光発電
蓄電池のみのお見積り
メインタイプキャッチ メインタイプイメージ

郵便番号を入力(設置住所)必須

家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり

女性オペレーター

郵便番号を入力(設置住所)必須

設置場所を選択

※郵便番号が分からない方はこちら

公開日:2024/11/27 | カテゴリ:

最大5社から一括見積もり

エコ発蓄電池
売電終了で卒FITを迎えた方へ
最大5社から一括見積もり