太陽光発電を設置するまで
公開日:2013/03/25 | 最終更新日:2021/08/30

太陽光発電を設置するまで
太陽光発電システムの導入は、見積もり、工事、補助金の受け取りなど、時間と手間がかかります。売電開始までの大まかな流れを分かりやすくご紹介しています。実際に設置する際にお役立てください。
STEP1. 計画
- オレンジ枠 お客様にして頂く内容を説明しています
- 緑枠 施工会社が請け負う内容を説明しています
- ① 検討する
-
まずは情報収集をおこないましょう。当サイトのよくある質問も役に立ちます。施工や発電についてご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
- ② 場所・設置時期・規模を決める
-
導入目的を明確にした上で、どこにいつまでにどのくらいの規模で行うか検討します。
- ③ 見積もりを依頼する
-
施工会社を選んで見積もりをしてもらいましょう。複数の業者から『相見積り』をとることでおおよその相場を把握することができます。
- ④ 現場調査(現地調査)
-
実際の施工対象となる建物の調査を行います。電柱までの距離、必要なモジュール枚数、周辺環境など、工事当日にトラブルが起こらないようにしっかりとチェックを行います。
- ④ 見積もりを受けて検討する
-
複数の会社からの見積もり価格を比較して、検討します。不明な点は自分で判断せずに、必ず問い合わせるようにしましょう。
STEP2. 設計
- ① シミュレーションを行う
-
設置できる容量、メーカーが分かったら売電額や回収年のシミュレーションを行いましょう。業者が行なってくれることもありますが、自分で行うのも楽しいもの。メーカー公式サイトに計算できるページがあります。
- ② 契約
-
設置費用、回収年月などを考慮して、きちんと納得してから契約するようにしましょう。あやふやな部分をなくしておくことが後々トラブルとなることが少ないです。
- ③ 事前協議・届出
-
電力会社・所轄官庁などへの手続きを行います。
STEP3. 施工
- ① 必要な届出手続き
-
工事に先がけ必要な届出手続きを行います。
- ② 施工開始
-
工事は1日で完了します。
STEP4. 運転開始・売電スタート
- ① 運転開始
-
電力契約・竣工検査を経て運転が開始されます。
- ② 売電スタート!
-
待ちに待った売電生活がスタートします。余剰売電の場合は、お昼に節電すればその分収益がアップ!
もし「急激に発電量が減った」「なにか動作がおかしい」などの異常に気づいたときはすぐに設置業者に連絡しましょう!
太陽光アドバイザーに無料で相談