10kW以上50kW未満(低圧連係)の太陽光発電設備の申請方法は電子申請のみ - 太陽光発電の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発】

9995件の見積もり依頼

358社の販売店登録済※2025/11/26時点

  • 9995件の見積もり依頼

    358社の販売店登録済※2025/11/26時点

    10kW以上50kW未満(低圧連係)の太陽光発電設備の申請方法は電子申請のみ

    公開日:2013/06/18 | | カテゴリ:投資用太陽光発電に関して

    10kW以上50kW未満(低圧連係)の太陽光発電設備の申請方法は電子申請のみ

    10kW以上50kW未満電子申請

    (出典:経済産業省 資源エネルギー庁「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」)

    全量買取・余剰買取に関わらず、固定価格買取制度を利用して売電をおこなう場合は、「設備認定」を受ける必要があります。以前まで、10kW未満の設備が対象だった電子申請の範囲が平成25年1月10日から50kW未満にまで拡大されています。

    50kW未満の設備については、電子申請で設備認定をおこなう必要があります。現在、書類の不備などで認定に時間がかかるケースが多く、電子申請での手続きを推奨しているようです。

    50kW未満の太陽光発電設備の申請方法について

    10kW未満 基本的にはシステムでの申請
    インターネットでの申請ができない場合は所定の様式で書類を用意し、JPEA代行申請センターへ郵送。
    10kW以上50kW未満 基本的にシステムでの申請
    JPEA代行申請センターから、システムへのログインID、パスワードを確認する必要がある。
    ログインID・パスワードお問い合わせ専用アドレス
    jp-acidpwtoi@jpea.gr.jp
    問い合わせ先 一般社団法人太陽光発電協会 JPEA代行申請センター(JP-AC)
    TEL:03-5501-2001
    (受付時間 平日9:20~17:20)

    申請は自分で行うの?

    設備認定に関しては設置する販売店や施工店が代理申請してくれるケースが多く、自分で行うケースは少ないようです。見積もりや問い合わせの段階で業者へ確認しておくとよいでしょう。もし自分で行わなければならない場合はJPEA代行申請センターに問い合わせるときちんと教えてくれます。

    監修

    監修

    エコ発事務局 太陽光アドバイザー

    曽山

    『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。

    太陽光発電
    蓄電池のみのお見積り
    メインタイプキャッチ メインタイプイメージ

    郵便番号を入力(設置住所)必須

    家庭用・産業用蓄電池の
    無料一括見積もり

    女性オペレーター

    郵便番号を入力(設置住所)必須

    設置場所を選択

    ※郵便番号が分からない方はこちら

    無料カンタン60秒で見積もり比較

    エコ発蓄電池
    売電終了で卒FITを迎えた方へ
    【簡単60秒】
    無料で地元の優良業者を探す