太陽光発電システムの発電量
公開日:2013/07/01 | 最終更新日:2021/09/02 | カテゴリ:太陽光発電の基礎知識

太陽光発電システムの発電量
太陽光発電システムの発電量は、条件によって異なりますが、年間1kWあたり1,000kWhの発電量となります。
下記の表は各メーカーの公式サイトから1kWあたりの発電量を算出した一覧です。
各メーカーの発電量
メーカー別1kWあたりの発電量
メーカー | 説明 | 条件 | モジュール |
---|---|---|---|
![]() 東芝の発電量 |
1,204kWh | 府中市、真南、30度 | SPR-250NE-WHT-J 東芝250Wモジュール |
![]() シャープの発電量 |
1,084kWh | 東京都、真南、30度 | NQ-198AC BLACK SOLAR |
![]() パナソニックの発電量 |
1,119kWh | 東京、真南、30度 | HIT233/240 HITシリーズ |
![]() 京セラの発電量 |
1,034kWh | 東京都、真南、30度 | KJ186P-3CRCA エコノルーツタイプR |
![]() ソーラーフロンティアの発電量 |
1,107kWh | 東京都、真南、27度 | SF165-S |
![]() 三菱電機の発電量 |
1,073kWh | 東京都、真南、30度 | PV-MA2120J マルチルーフシリーズ |
![]() カナディアン・ソーラーの発電量 |
1,098kWh | 東京都、真南、30度 | CS5A-190 CS5A-190シリーズ |
![]() サンテックパワーの発電量 |
1,058kWh | 千代田区、真南、30度 | STP250S-20 ブラックレーベルWdb |
![]() 長州産業の発電量 |
1,045kWh | 東京都、真南、30度 | CS-233B21 単結晶Bシリーズ |
太陽光発電システムの発電量は、設置する地域や環境、気象条件など複合的な条件によって変化するため、正確に年間の発電量を予測するのは難しい側面があります。太陽光発電の年間発電量の予測は、JIS(日本工業標準調査会)の規格JISC8907で定められています。
発電量の目安
発電量の目安については、モジュールの向きが真南で傾斜角が30度で設置されているときに最大になります。日本の太平洋側で最適な条件で設置している場合は、システム容量1kWあたりの年間発電量の目安は1,000kWh程度になります。日射量の少ない日本海側や積雪地域では、これより少ない発電量になります。傾斜角度や方角の違いによっても発電量は変わります。
発電量の確認
太陽光発電システムの発電量は表示モニタやパワーコンディショナの発電電力量表示機能で確認します。ちなみに売電用電力計の数値は、消費した電力を差し引いた分の余剰電力を確認することができます。ただ、現在では発電モニタでほとんどの数値を確認することができますし、そういったアプリなども無料で提供されていることが多いです。
設置条件と発電量
太陽光発電システムは地域によって最適な条件が異なります。傾斜角度30度(厳密には緯度と等しい方がよいとされている)で設置できなかった場合でも、大幅に発電量が落ちるわけではありません。東・西向きでも85%の発電量は確保されます。また日本の一般的な屋根の角度は22度(4寸勾配屋根)による損失も数%程度となっています。積雪によって発電量は落ちますが、環境に対応した架台なども販売されています。
施工会社に発電量を確認する
メーカーシミュレーションによる発電量の数字はあくまでも参考程度と考えるのがよいでしょう。実際は設置条件によってことなります。ただ、余程条件が悪くない限りはある程度の発電量を見込むことができます。施工販売会社への見積もり・比較を検討されている方は住んでいる地域の近くで施工経験のある業者であれば発電量のデータを見せてくれることもあります。問い合わせの段階で発電量についても確認しておくのがよいかもしれませんね。
監修

エコ発事務局 太陽光アドバイザー
曽山
『誠実、スピーディーな応対』をモットーに日々エコ発を運営しています。 お客様への応対だけでなく全国に数百ある提携業者様とのやり取りをはじめ、購入者様へのキャンペーン企画やウェブサイトの改善など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。 卒FIT後の太陽光発電の活用方法など、お困りごとがございましたら、お問い合わせにてお気軽にご相談下さい。
家庭用・産業用蓄電池の
無料一括見積もり