用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12241件の見積もり依頼

410社の販売店登録済※2025/09/05時点

12241件の見積もり依頼

410社の販売店登録済※2025/09/05時点

用語集

空気電池

読み

くうきでんち

意味

空気電池はプラス極に酸素、マイナス極に亜鉛やアルミニウムなどの埋蔵量の多い金属物質を用いた電池で、金属空気電池とも呼ばれています。

この空気電池の最大のメリットはプラス極に酸素を用いていることから、他の二次電池のように充電を必要としない点です。 また充填しているのがマイナス極の金属だけですから小型化が可能となり、現在はその特徴から補聴器などの電池として利用されています。 しかし、この空気電池にはクリアしなければならない課題が残っているのも事実です。

空気電池の放電はプラス極の酸素がイオン化することで発生するのですが、イオン化する速度がマイナス極の金属よりも劣り、エネルギー効率が上がらないという弱点があるため大きな電力を必要とするものの動力源としての使用ができません。 また充電を繰り返すことによってイオン化したマイナス極の金属が凝固するデンドライトによる安全面の不安も懸念されていますし、酸素を取り込む仕組みが必要になるため、電池を密閉できす電解液の劣化が進みやすいことから、電池寿命が短く、充電効率が悪いのも問題の一つです。

将来的には理論上電池容量の限界に達しているリチウムイオン電池に変わり、より多くの容量を持つことができる空気電池が電気自動車等の動力源となることが期待されてはいますが、現状では実用化に向けて問題点を解消すべく研究開発が進められているのが実情と言えるでしょう。

専門用語を探す

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり