用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12201件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

12201件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

用語集

スマートハウス

読み

すまーとはうす

意味

スマートハウスはIT技術を使って家庭内の消費エネルギーを制御した住宅を指し、1980年代のアメリカで初めて提唱された住宅概念です。
現在のスマートハウスの概念はさらに進み、下記のエネルギーコントロールにより、世界規模の重要課題となっている二酸化炭素の排出削減を実現できる省エネ住宅を指すようになっています。  

・太陽光発電システム
・蓄電池
・家電
・住宅機器

そしてこのスマートハウスの核となるシステムがHEMS(ホーム・エネルギー・マネージメント・システム)

HEMSとは住宅内にあるエネルギー機器と家電をネットワーク化することで、エネルギー使用量の管理を行って最適化するシステムを指します。 そしてこのスマートハウスは次世代電力網として期待のかかるスマートグリッドにおいても必要不可欠とされており、系統電力の受容と供給のバランスをIT技術を駆使して制御するスマートグリッドの基盤となると言われています。

またエネルギー効率の高い都市づくり構想のスマートシティ(スマートコミュニティ)の最小単位と位置づけられている点も、今後の社会システム整備おいて重要な役割を担うことになってくるでしょう。 中国やインドではすでに都市インフラにおいて二酸化炭素排出量の少ない社会システムの構築が公共工事で行われており、日本においても政府がスマートシティ事業へのバックアップをする方針を固めています。 近い将来スマートハウスが並ぶスマートシティが、全国各地で見られるようになるのも夢ではないかもしれません。

専門用語を探す

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり