用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12307件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/24時点

12307件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/24時点

用語集

余剰電力

読み

よじょうでんりょく

意味

家庭に太陽光発電システムの普及を後押しした要因の1つが固定価格買取制度であることに異論を唱える方はいないでしょう。

基本的には家庭の太陽光発電システムを使って発電された電気は、家庭で使用することが目的となっていますが、この固定価格買取制度は使い切れずに余った電力、つまり余剰電料を電力会社が買い取りますよという制度です。

太陽光発電システムを導入すれば発電したすべての電力を買い取ってもらえると思っている方もいるようですが、買い取ってもらえるのはこの余剰電力のみだということをよく覚えておきましょう。

もちろん固定価格買取制度では余剰電力だけでなく、発電したすべての電力を買い取って貰うこともできますが、それには総出力が10kw以上の太陽光発電システムを導入していることが条件になっています。

一般的な家庭サイズの太陽光発電システムの総出力は4kwから5kwですから、すべての発電電力を買い取ってもらえるのは工場や学校、賃貸マンションなどのメガソーラークラスを設置した事業者のみというのが実情で、家庭に導入されているクラスの太陽光発電システムではまず太刀打ちできません。

家庭の太陽光発電システムの場合には、売電できるのは余剰電力のみと考えておくようにしましょう。

それでは2018年度と2019年度の余剰電力の売電価格を紹介しておくので参考にしてください。

  • 2018年度:出力制御対応機器設置義務なし26円
  • 2018年度:出力制御対応機器設置義務あり28円

  • 2019年度:出力制御対応機器設置義務なし24円
  • 2019年度:出力制御対応機器設置義務あり26円

*いずれも買取期間は10年間

専門用語を探す

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり