用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12201件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

12201件の見積もり依頼

409社の販売店登録済※2025/08/27時点

用語集

W(ワット)

読み

わっと

意味

電気を語る上で覚えておかなければならない単位が下記の3つです。

  • アンペア(A)
  • ボルト(V)
  • ワット(W)

アンペア(A)は電気が流れる量、ボルト(V)は電気を押し出す力の大きさ、そしてワット(W)は使用機器が消費する電気使用量を表しています。

この電気使用量は下記の計算式で求めることができます。

・電気使用量 =電力(W) × 使用時間(h)

よって100Wの電球を1時間(h)使用すると下記のとおりです。

100W × 1時間(h) = 100Wh

電気使用量はWh(ワットアワー)の単位が用いられます。

これは一時間に何ワットの電気使用量があったかを表す単位で、電力会社からの電気使用量はkWh(キロワットアワー)の単位が用いられています。

100W × 20時間(h) = 2000Wh(=2kWh)

今回紹介した各単位は聞いたことはあるけれど、その意味をしっかりと説明しろと言われれば、あやふやな方が多いのが実情です。

電気についてよく理解するには最低限必要な知識となるので、しっかりと理解しておくことをおすすめします。

専門用語を探す

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり