用語集
オール電化
読み
おーるでんか
意味
一般的に家庭内で使用される調理、空調、給湯などの熱源には、下記のように違ったものが使用されていますが、この熱源全てを電気で賄っている状態をオール電化と呼び、それに対応した住宅をオール電化住宅と呼びます。 ・電気・ガス・灯油 もちろんオール電化に対応するには、下記のような熱源に電気を使用する専用機器を導入する必要があるため、買い替えには初期費用が発生します。 ・IHクッキングヒーター・エコキュート・電気温水器・床暖房・蓄熱ヒーター この点はオール電化導入時で一番のネックとなってくるでしょう。 しかし、それまで発生していたガス料金や灯油購入代金を電気料金に一本化し、尚且つオール電化向けの料金プランに変更して電気料金の安い深夜帯に日中に上記機器を利用することで、大幅に電気料金を節約でき、経済的にも大きなメリットが生まれます。 エコキュートで夜の内に日中に使用するお湯を沸かしておく、蓄熱ヒーターに日中の暖房に使用する熱を作っておくといった具合です。 この経済的メリットを考えれば、長い目で見れば初期費用の投資も大きな痛手とはならないでしょう。 また太陽光発電システムと蓄電池を備えた家庭ならば電気料金の安い深夜に蓄電池を充電し日中にその電気を使用すれば、太陽光発電システムによる発電を全て売電に回すことができる押し上げ効果も期待できます。 オール電化にするだけでも経済的効果が期待できますが、太陽光発電システムというオフグリッドの電気システムを導入することで、更なるメリットが期待できるのも見逃せないポイントと言えるでしょう。
専門用語を探す
あ行
あ
い
う
え
お
か行
か
き
く
け
こ
さ行
さ
し
す
せ
そ
た行
た
ち
つ
て
と
な行
な
に
ぬ
ね
の
は行
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま行
ま
み
む
め
も
や行
や
ゆ
よ
ら行
ら
り
る
れ
ろ
わ行
わ
を
ん