用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12567件の見積もり依頼

421社の販売店登録済※2025/11/26時点

  • 12567件の見積もり依頼

    421社の販売店登録済※2025/11/26時点

    用語集

    リチウムポリマー二次電池

    読み

    りちうむぽりまーにじでんち

    意味

    近年はイオン化しやすく高いエネルギーを生む特性を持つリチウムイオンを使用した電池が多くなってきましたが、リチウムポリマー二次電池もその中の1つです。

    リチウムイオンを使用したもので一番メジャーなのはリチウムイオン電池ですが、このリチウムポリマー電池との違いは、使用されている電解液がリチウムイオン電池は有機系電解液と液体なのに対して、リチウムポリマー電池は液体ではなく個体のゲル状ポリマー電解質が使用されている点です。

    そして、これによって改善されているのは安全性性能面です。

    リチウムイオン電池には危険物に指定されているエチレンカーボネートなどの引火性のある液体が使用されていますが、ポリマーを電解質として使用することで若干安全性を高めています。

    しかし、ここで注視して欲しいのはその効果が若干という点と、それによって生じるデメリットです。

    イオン伝導率は液体よりも個体の方が低くなるため、内部抵抗が強くなり、電圧がリチウムイオン電池よりも低くなるデメリットが生じます。

    よって、メリットとデメリットを比較すれば、明らかにデメリットの方が大きいことがお分かりいただけるでしょう。

    これがリチウムイオン電池に取って代わるほどの普及に及ばず、まだまだリチウムイオン電池の方が圧倒的な使用頻度を誇っている原因です。

    専門用語を探す

    あ行

    か行

    さ行

    た行

    な行

    は行

    ま行

    や行

    ら行

    わ行

    無料カンタン60秒で見積もり比較

    無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
    <
    【簡単60秒】
    無料で地元の優良業者を探す