用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12567件の見積もり依頼

421社の販売店登録済※2025/11/26時点

  • 12567件の見積もり依頼

    421社の販売店登録済※2025/11/26時点

    用語集

    UPS

    読み

    ゆーぴーえす

    意味

    UPSは無停電電源装置の略称で、主にはサーバーやネットワークパソコンの補助電源として利用されています。

    停電等で電力会社からの電力供給が途絶えた際に、データ等をセーブしてパソコンを安全にシャットダウンすることを目的に、中規模から大規模のネットワーク構築を行う場合には必要不可欠な装置の1つです。

    基本的には家庭用の100V電源から交流電源を充電し、その電力を外部に供給する装置を指します。

    よって、外部から電力を得て充電し、その電力を外部に再度供給するという点においては蓄電池と同じですが、UPSの場合には電力変換部である整流器とインバータ、そして二次電池などの蓄電池で構成されており、電気をどう処理しているかという点において機能が全く違っています。

    蓄電池は直流電気を蓄えるだけの働きにとどまりますが、UPSの場合には変換部分であるインバーで交流電気から直流電気に変換して電気を蓄え、外部に利用する際には再度直流電気から交流電気に変換して出力する機能を備えています。

    よって、UPSは蓄電池を一部品として備える電源機器であると言えるでしょう。

    また近年は太陽光発電システムと連携させるケースも出てきており、停電時の無停電電源装置としての役割を持たせて利用することも多くなっています。

    専門用語を探す

    あ行

    か行

    さ行

    た行

    な行

    は行

    ま行

    や行

    ら行

    わ行

    無料カンタン60秒で見積もり比較

    無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
    <
    【簡単60秒】
    無料で地元の優良業者を探す