用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12226件の見積もり依頼

410社の販売店登録済※2025/09/01時点

12226件の見積もり依頼

410社の販売店登録済※2025/09/01時点

用語集

フィードイン・タリフ(feed in tariff = fit)

読み

ふぃーどいん・たりふ

意味

フィードイン・タリフなんていい方をされれば一体何のことやらという方が大半でしょうが、これを日本語に訳すと太陽光発電システムを導入している方ならおそらくご存知の固定価格買取制度のことを指します。

このフィードイン・タリフは各国政府が掲げる枯渇が懸念される化石燃料から、枯渇の心配もなく温室効果ガスの排出のない、地球環境に優しい再生可能エネルギーへのシフトチェンジに必要な発電設備の設置促進を促す助成制度として世界各国で施行されています。

通常の買電価格よりも高い売電価格を設定し、それを長期間に割ったって固定することで、設備投資にかかる費用補助とすることで、再生可能エネルギーの発電設備の設置促進を促しているというわけです。

日本では2009年11月1日から実施されており、売電価格48円/kWhで10年間据え置き保証という条件でした。

当時の平均買電価格が24円/kWhだったことからも、売電価格がいかに高く設定されているかがお分かりいただけるでしょう。

この売電価格は経済産業省によって毎年決定され、年々、売電価格は安くなってはいますが、2018年時点の売電価格は26円/kWhと電気卸売市場の平均額である約11円/kWhを大きく上回る価格設定となっています。

早く利用した方が特だという話もよく耳にしますが、年々、太陽光発電システムの導入費用も安くなってきているので、それほどメリットが減るわけではありません。

検討している方もこの点は心配する必要はないでしょう。

専門用語を探す

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり