用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12307件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/24時点

12307件の見積もり依頼

411社の販売店登録済※2025/09/24時点

用語集

HEMS

読み

へむす

意味

HEMSはHome Energy management Servise(ホームエネルギーマネジメントハウス)の略で、家庭内の電気使用量を把握し、エネルギー管理をするためのシステムです。

政府は2030年までにすべての住居にこのHEMSを導入することを目指すと公言していることからも、今後の普及に期待がかかるシステムと言えるでしょう。

HEMSを利用する際はまず電気測量ユニットを家庭にある分電盤に設置し、電力測定ユニットに電気機器を接続します。

そしてそれを無線ネットワークで繋げば、家庭内で使用されている電気使用状況をパソコンやタブレット端末で確認できるようになります。

中にはアプリをインストールすることで電気使用状況を確認しながら、電気機器の操作ができるものまで出てきており、使用電力量が日割り目標量を超えると各電気機器を自動コントロールで制御することも可能です。

このHEMSを導入することで家庭内で使用している電気機器の使用電気量が細かく把握でき、下記の確認が行えます

  • 電気代の無駄遣いが分かる
  • 電気の使用傾向が分かる
  • 節電の数値目標が立てやすくなる

また電気だけでなく、ガスや水道、電気自動車との連携ができるため、トータルコストの管理ができるのも見逃せないポイントとなってくるでしょう。

しかし、このHEMSに対応している電気機器が少ないのが実情で、シムテム導入時にはすべての電気機器をHEMS対応の「ECHONET Lite」という規格に準じたものに買い換える必要が出てきます。

HEMSの普及とともに対応した電気機器も多くなってくるでしょうが、HEMSを含めた初期費用が高額になることが予測されるため、現状ではコストメリットは決して大きいとは言えません。

現状はHEMS導入の補助金も出ていないので、挿入検討時にはこのコストメリットをよく検討する必要があるでしょう。

専門用語を探す

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

最大5社から一括見積もり

無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
<
最大5社から一括見積もり