用語集
ZEH
読み
ぜっち
意味
ZEHはゼッチと呼び、Zero Energy House(ゼロ・エネルギー・ハウス)の略です。
最近はNet Zero Energy House(ゼロ・エネルギー・ハウス)の略とされることもありますが、ZEHを簡単に説明すると住宅の年間一次消費エネルギー量の収支をプラマイゼロまたはマイナスにできる住宅を指します。 また下記がZEHであることの判断基準です。
・断熱性能の向上
・効率的な電気エネルギー使用
・再生可能エネルギーの発電
まずは断熱性を高くすることで電気エネルギーの使用を抑え、さらに効率的な電気エネルギー使用が可能となる設備導入によって、年間の一次消費エネルギー量を削減します。 そしてそれを太陽光発電システムが発電した再生可能エネルギーによって、すべてを賄おうという趣旨です。
政府が出したエネルギー基本計画ではこのZEHを2020年までに新築時の標準住宅、2030年には新築時の平均でZEHを実現する意向を示しており、それに向けた実現推進を行っています。 その最たるものが補助金の交付です。
この補助金は2012年から交付が開始されており、2017年度時点ですでに29000組み以上が補助金を受けてHEH仕様の住宅を購入しています。 補助金の概要は下記のとおりです。
・性能UP費用への補助金:70万円
・蓄電池購入費への補助金:3万円/kWh(上限30万円)
今後もエネルギー計画書に示された2030年まではZEH推進のため、様々な支援策が打ち出される可能性は高いと考えられるので、検討している方はその動向を注視することをおすすめします。
専門用語を探す
あ行
あ
い
う
え
お
か行
か
き
く
け
こ
さ行
さ
し
す
せ
そ
た行
た
ち
つ
て
と
な行
な
に
ぬ
ね
の
は行
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま行
ま
み
む
め
も
や行
や
ゆ
よ
ら行
ら
り
る
れ
ろ
わ行
わ
を
ん