用語集 - 家庭用蓄電池の一括見積もり・価格比較サービス【エコ発蓄電池】

12567件の見積もり依頼

421社の販売店登録済※2025/11/26時点

  • 12567件の見積もり依頼

    421社の販売店登録済※2025/11/26時点

    用語集

    放電容量

    読み

    ほうでんようりょう

    意味

    放電容量とは電池容量が100%の状態から0%までの状態まで使い切った際に、電池がどれだけの電気量を放電できるのかを指します。

    放電容量は放電時の電流の大きさと使い切るまでにかかる時間を掛けることで求めることができます。

    100Wの電気製品を50時間稼働させることができる電池なら、その放電容量は下記のとおりです。

    100W × 50時間 = 5kWh

    しかし、これはあくまで計算上の数値であり、実際には電池の放電特性が大きく関係してくるので、必ずしも正しい数値にはなりません。

    またリチウムイオン電池のように100%までの充電や0%までの使いきりが電池劣化を起こすものは、電池劣化を防ぐために0%まで使い切ることができないようにリミッターが設定されています。

    よって、このような電池の場合も先の計算方法では正しい放電容量を算出することはできないというわけです。

    また放電容量を放電電流で割ることで、対象となる電池の使用可能時間を逆算することもできます。

    放電容量が1000mAhで1Aの電流を流すならば使用可能時間は1時間、0.1Aならば10時間といった具合です。

    しかし、これも実際には時間放電率を考慮した計算が必要となるため、正しい使用可能時間を求めることはできません。

    ですが個人が目安とするのに使うくらいであれば、今回紹介した計算式はどれも十分利用可能です。

    購入時に放電容量や使用可能時間の目安が知りたい場合は、ぜひ利用してみてください。

    専門用語を探す

    あ行

    か行

    さ行

    た行

    な行

    は行

    ま行

    や行

    ら行

    わ行

    無料カンタン60秒で見積もり比較

    無料一括見積もり 売電終了で卒FITを迎えた方へ
    <
    【簡単60秒】
    無料で地元の優良業者を探す